忍者ブログ

カテゴリー:京阪関連

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中之島開業!
19日の日曜日に中之島線開業しましたが・・・

その日は朝から基本情報処理技術者試験を受けに、OIU(大阪国際大学)まで行ってきました。
枚方市駅からバス65系統で30分弱程度
ダイヤ改正で、「津田」の停留所が「津田西口?」になってた。

国際大学のロータリーって結構広いね
北山中央もあれぐらい広かったらいいんだがな

9時半~12時までは午前の試験
俺は3号館で受けていた
途中、外から「ウィーーーン、ウィーーーーン」とネコの鳴き声のような音が15分ぐらい聞こえた
うぜぇ
こういう時ってさ、なんで試験監督は何もしないんだ?

11時半ぐらいに全部仕上げて途中退出
ナカドラ君がまた~りしている5号館へ
M宮君も一緒にまた~りしていた
メシを食う
N君が最後まで受けてた(っというか寝てたらしい?)
12時35分までまた~りする

12時40分なったので再び試験会場へ


13時から15時半まで午後の部

試験始まる前トイレ行ったのに、試験が始まってからまたトイレに行きたくなった
とりあえず、全問解くまで我慢した
後半の選択問題は、C言語を2つ選んだ
ナカドラ君やM宮君はCとアセンブラって言ってたけど、Zero分岐を完全に忘れてる俺にアセンブラは無理と判断

2問目もCを選んだ。ファイルリダイレクションの内容だったから
ソフ工演習でやったし


14時半ごろに退出した

15時前の65系統で枚方市駅に出て、新ダイヤの様子を観察する



枚方市始発の特急
連絡する快速急行が2分遅れで、この列車も2分ほど遅れた
このB1509A列車なんだけど、沿線にはギャラリーがいっぱいいたから
香里園と森小路?でピースした

その後、中之島へ行ってきたけど
人だらけ
でさ、わざわざ快急に被りつくために40分も待たんでええと思うけどな
別に外の景色は変わらないんだしさ
当初、快急に乗って帰る予定だったけど
あまりの人の多さに樟葉区急乗った
って、香里園まで先着は涙目だ

寝屋川市で降りて快急乗ったけど

やはり自動放送だったのね・・・
っていうか、自分の地元にEnglish放送鳴るとは思ったこともないわ
で、新型3000系の車内は、E233と阪急9300系を足して2で割った感じ
乗ってる気分はE233(1000番台)で、内装は9300系って感じ

香里園で降りて帰宅



で、今日は1時間目から授業



おりひめ撮ったんだけど
すっかり忘れてたね・・・
朝の香里園、快急・通快はほとんど4番に入るんだよね・・・
まぁ、ええや

8時34分の準急に乗って、枚方市で特急・三条行に乗り換える

特急・三条ってさ、何か事故あったのかと思うのは俺だけか?
2年前の野球大会の時に経験したしよ

っていうか、特急の到着放送に「この電車の一番前の車輌は女性専用車です」と・・・
せっかくナカドラ君が三栗で撮影してるというのにさ
↑ピースする予定だった
聞いた話によるとライダーPさんもいらっしゃったそうで・・・


2分遅れで樟葉着いた
急いでバス乗り場へ
何とか間に合った


で、帰りはわざわざ快急乗って帰った
3001だった
PR

1900系 乙カレー
すいません。
長らく更新サボってました・・・orz

最近の俺のブームとしては・・・
「WA WA WA 忘れもの~♪」と、「乙」をやたらに使うこと。
今日もナカドラ君から「乙乙乙ってうるさいんじゃー」とメールで怒鳴られた(笑)


今日は朝からチャリで枚方市内を8の字描くように走ったわ。おかげでひざ痛い。
バス通学になってから、自宅⇔香里園のチャリがなくなったために、体力がかなり落ちてる。
今日から太る一番の原因であるジュースは禁止します。

で、何でチャリで暴走してたかというと
ネタ列車が大量に走ったんだよ
中之島開業前の最後の平日だからさ・・・
昨日9時に寝て、今日の朝は5時に起きて感性情報のレポート書いてた
5時50分にEさんからメールが来て「今香里園に着きました」とメールがきた

俺は7時に家を出たのだが、チャリの空気が抜けていたので実質7時10分に家を出た
とりあえず、「恋の三栗伝説」踏切へ行った



本日K特急最終運転ということで、淀屋橋7時14分発のK特急・出町柳行と、その折り返しであるK特急・淀屋橋にK特急ヘッドマークをつけて運転されたんだ。実際、K特急ヘッドが使われたのは2回と言われている
2003年の冬ぐらい?に2226のK特急・淀屋橋が走り、2回目は2008年8月6日、香里園駅が浸水した時の夜に2200系のK特急・出町柳が走った
この2回のみ、K特急ヘッドマークをつけただけ

何のためにそのヘッドマーク用意したのか知らないけど・・・
たぶん、おりひめ目的だったのかな?

で、俺は3000系撮った後、次の撮影地である村野へ直行
高校時代に黒鷹さんから教えてもらった、イズミヤへ抜ける道を使った

御殿山駅の横を走っている時に、メロスパの急行・出町柳が・・・(枚方市でそのK特急の通過待ちをしていた)
オチ担当か!


7:36分に三栗通過し、7:56までに村野駅に着かないといけない状態だったが、何とか15分で着いた

で、最後の勇姿を撮影





1本目の時は6人ほど・・・
2本目は、俺と高校生の子と、途中から参入したライダーPさんの3人
2本目撮影後、Pさんは三栗へ、俺は学校へ行った

当初、枚方公園にチャリを置く予定だったが、G0802Zに間に合いそうにないのと、枚方市駅から枚方公園方に向かってる際、枚方市駅西駐輪場という市営の駐輪場(当然100円)があったので、そこで一時駐輪した

で、G0802Zが来るまでK特急の入線シーンとか、通過シーンのムービーなどを録画していた

G0802Z乗車して、三栗でライダーPさんを再びハケーン

樟葉で下車。
3000系のK特急折り返し運用を見送る
(ナカドラ君はヤブカミでそれを撮影していたらしい)

バスに乗って学校へ
1時間目から真面目に受けた
ナカドラ君も俺も、1時間目は疲れて結構寝てしまったorz

2時間目・3時間目は寝ずに受けた。←それが当たり前なんだが・・・(2時間目に少しうたた寝があったけど・・・)
↑スライドを表示させるときは、少し暗くされるため、眠気が増大する

3時間目終了後、部室へ
樟葉へ出るか、牧野へ出るか迷ったが、樟葉へ出た
車輌は日野の新車だった(N-3925)ラッキー
しかも、奇跡的に樟葉で特急に間に合った

枚方市始発の準急(MM1505A)に乗ったのだが、助役の人が“おりひめ”のHMを持っていた。「あれ?このスジっておりひめ送付スジだったっけ?」と思いながら・・・
「あっ、今日で終わりだったんだ・・・」と・・・
予想通り、その助役さんは萱島で下車

香里園から乗ってきたオジサンと守口市まで「変わる京阪の鉄話」に浸っていた

で、部室へ直行

御堂筋線のトレインシュミレータを1回のT君にやらされた
あびこ発新大阪行
最初は操作に慣れず、停車位置オーバーなどで25秒遅延(大国町付近)したが、西中島南方で定着、新大阪に着くと何故か7秒早着で終わってた(笑)
最後はぶっちゃけ207系のブレーキのかけ方したからさ・・・

その後は、文化祭の準備だポ
準備している中、ブロッソ君はず~っと桃鉄をやっていた(別にいいけどね・・・)
で、Eさんが京橋ひこぼし激闘出撃から部室にやってきた

8時前に作業を終えて帰った
帰りに藤崎奈々子プロデュースのラーメン店へ



Eさんが「おごったるから」とか言ってたくせに、おごってくれなかった
っていうか、おごってくれなかったら直で帰る予定
店に入ってから「おごりません」とか言われたorz
おかげで、財布の残金が100円になったし!
リアルに釣られた まさに乙!

味はうまかったけど、値段が少し高い!
唐揚定食980円なら、某ラーメン屋の唐定850円の方がいい


チャリを枚方市駅に置いてるので、枚方市まで乗車
1919の普通・寝屋川市を狙って、三脚を2番線にデーーーーンと構えてる人はさすがにいなかった(2時間前だったからね)
警報機作動
本日の午後6時半頃、部室で文化祭に向けてる作業をしていると・・・
「火災報知機が作動しました。確認のためしばらくお待ち下さい」とのアナウンスが・・・

まぁ、誰かが非常ベルか何か押したんだろうなと思っていると・・・

「ウィーーーーン、ウィーーーーン、ウィーーーーン・・・
火事です!1階で火災が発生しました!
落ち着いて避難して下さい!」
とのアナウンスが

とりあえず、荷物を持って5階→1階→外に避難(煙の気配なし・・・)
部室の中にある高級なモノを運ぶ手立てとして、1回のズミ君が鬼の会計君の命令によって、カメラ付き車輌のキハ187を持ってきた。
それに思わずEさんが突っ込み・・・「何でコレ持ってきてんねん!」と・・・

で、メンバー内で話はエスカレートしていき・・・
「模型誰が持って帰る?」
オイオイ・・・そこまで深刻な状況に全く見えないんですけど

火災どころか煙が出てる様子もない・・・
そのすぐ後、安全が確認できたので避難警報が解除された

とりあえず、警報機がうるさかった(部室のすぐ横にスピーカーがあったから)
小学校の時、避難訓練何回もやったけどさ、実際に火事で避難したのは今回が初体験だった
っていうか、今回もリアルな避難訓練としか言い様がないんだけど
おそらく、タバコの煙で煙感知器が誤作動したような感じだろう



樟葉駅の中之島線開業カウントダウンも1ケタの「残り9日」になりましたな.
時が経つのは早いなぁ・・・

新ダイヤねぇ・・・
まず、一般人が文句を言うと思われる点を列挙

1.枚方市特急
2.おりひめ通勤快急
3.御殿山・牧野 平日上り夕方


この3点を主に苦情が出てきそうですな

特に1番は鉄ヲタにとっては何ら問題はないけど、一般人からしたら結構鬱陶しいと思われても仕方ない
おりひめを通勤快急で運転しても、輸送力低すぎる・・・
以前の記事でも伝えたが、御殿山・牧野の平日上り夕方~夜にかけての本数が半減している。

あ~あと、快速急行が枚方公園停まらんことに対しても苦情が出そうだな・・・

今回のダイ改で「いいダイヤ改正だ」と言いそうなのは守口市を利用している人だけのような気がするんだが・・・
あとは現状維持か、減便だよな・・・まぁ、終電の利便性は良くなったけどね

まぁ、平日の朝から特急を運転するのは良い事だと思うよ


さて、この話はココまで


水曜日、阪急9300系の増備車を撮影してきた






ちなみに、8000系30番台の新塗装後ネーミングは、ニコ動から採用して“蒲焼うなぎ”となりました。
コンフォートサルーン
最近の俺としては珍しく連日の更新!
偉業です!

今日は火曜日。
1時間目にデータベースの授業とってるけど、再履だからサボる
俺が真面目に出るのは後半からだ!
タップル修正不整合辺りから・・・


朝は9時半まで寝ており、10時のバスに乗って枚方公園に向かったんですが、ちょっとギリギリだった
っていうか、バス降りた時に淀屋橋ホームに青い色の電車が・・・
新3000系か?普通・淀屋橋だったので
もうデビューしたのか?とびっくりした

扉が閉まった時、扉は黄色
あれ?
あっ!トーマスか・・・

ちょうど3両目が青色でした。
これぞまさに「釣り」っていうやつか!


で、授業はちゃんと間に合ったわけで
(枚方市から乗る特急はいつもより空いてた)
2時間目はパソコンを使う授業
前半暇だったので、新ダイヤ休日の8000系とコンフォートサルーン(新3000系)の運用を綴っていた

以下に示そう
ちなみに、出入庫関連は不明なので


特急車運用(休日)

R0503A~F0502Z~B0701A~B0800Z~B0901A~B1000Z~B1101A~B1200Z~B1301A~B1400Z~B1501A~B1600Z~B1701A~B1800Z~B1901A~B2000Z~B2101A~B2200Z~F2301A~回送

M0509A~F0600Z~B0703A~B0802Z~B0905A~B1004Z~B1105A~B1204Z~B1305A~B1404Z~B1505A~B1604Z~B1705A~B1804Z~B1905A~B2002Z~B2103A~B2202Z~B2301A~R2400N

回送~F0602Z~B0705A~B0804Z~B0907A~B1006Z~B1107A~B1206Z~B1307A~B1406Z~B1507A~B1606Z~B1707A~B1806Z~B1907A~B2004Z~B2105A~B2204Z~G2301Y

R0601A~F0604Z~B0707A~B0806Z~B0911A~B1010Z~B1111A~B1210Z~B1311A~B1410Z~B1511A~B1610Z~B1711A~B1810Z~B1911A~B2006Z~B2107A~回送

R0603A~B0700Z~B0801A~B0900Z~B1001A~B1100Z~B1201A~B1300Z~B1401A~B1500Z~B1601A~B1700Z~B1801A~B1900Z~B2001A~B2100Z~B2201A~B2300Z~B2303H~回送

回送~B0601A~B0702Z~B0803A~B0904Z~B1005A~B1104Z~B1205A~B1304Z~B1405A~B1504Z~B1605A~B1704Z~B1805A~B1904Z~B2003A~B2102Z~B2203A~回送

F0500Z~B0603A~B0704Z~B0805A~B0906Z~B1007A~B1106Z~B1207A~B1306Z~B1407A~B1506Z~B1607A~B1706Z~B1807A~B1906Z~B2005A~B2104Z~G2201Y

回送~B0605A~B0706Z~B0807A~B0910Z~B1011A~B1110Z~B1211A~B1310Z~B1411A~B1510Z~B1611A~B1710Z~B1811A~B1910Z~B2007A~B2106Z~B2205A~B2306R~回送


新3000系運用(休日)

回送〜M0507A〜B0600Z〜D0703B〜D0900Z〜D1001B〜D1102Z〜D1203B〜D1400Z〜D1501B〜D1602Z〜D1703B〜D1900Z〜D2001B〜D2102Z〜F2203A〜M2304Y

回送〜F0700Z〜D0801B〜D0902Z〜D1003B〜D1200Z〜D1301B〜D1402Z〜D1503B〜D1700Z〜D1801B〜D1902Z〜D2003B〜R2200N

R0607B〜D0700Z〜D0803B〜D1000Z〜D1101B〜D1202Z〜D1303B〜D1500Z〜D1601B〜D1702Z〜D1803B〜D2000Z〜D2101B〜R2202N

G0500Z〜出町柳入換〜D0601B〜D0800Z〜D0901B〜D1002Z〜D1103B〜D1300Z〜D1401B〜D1502Z〜D1603B〜D1800Z〜D1901B〜D2002Z〜D2103B〜R2300N

回送〜D0701B〜D0802Z〜D0903B〜D1100Z〜D1201B〜D1302Z〜D1403B〜D1600Z〜D1701B〜D1802Z〜D1903B〜D2100Z〜F2201A〜B2302Z〜回送

ちなみに、新3000系の方は、RNで寝信行った後、もしかしたらリターン運用あるかもしれないので、そこのとこはヨロシク!


3時間目も再履修のやつ
この授業は前回と担当の先生が違うので、受けるしかない


3時間目が終わった後、システム専門演習の課題をやろうとしたが、テキスト忘れた~orz

帰りは
大学→長尾駅→津田→津田駅→自宅
というルートで帰った
帰りに津田駅のスタンプをブロッソ君のために押した
ちなみに、長尾駅から津田まで63番に乗ったんだが
枚方公済病院(旧京阪奈病院)のロータリーは運転手の凄いハンドルテクニックが見れますな~
らき☆すた
こんばんわ。
中之島線開業まで、そして基本情報の試験まで残り10日ちょっととなりましたね。
で、今日は新時刻表の発売日で、早速ナカドラ君の分もまとめて購入したんですが、JTB形式の時刻表になって、何とも親切に到着番線まで書いてるという・・・

まぁ、運用調査している俺としては、ラッキーというかアンラッキーというか・・・
で、早速運用調べてみた

情報としては特急の2扉or3扉、両数ぐらいですが
昼間の快速急行は全て新3000系らしいので、平日の新3000系と特急車の運用を調べてみた

昼間の快速急行は5本サイクルなので、5運用決まった
残りの1運用は朝夕オンリーもしくは、予備車か

その1運用以外を調べてみたんだが
快速急行・通勤快急以外の運用としては・・・
樟葉6:07発の準急・淀屋橋と、その折り返し、淀屋橋6:50発の特急・出町柳
淀7:02発の急行・三条
淀5:49発の急行・出町柳
出町柳22:31発の急行・淀
出町柳23:00発の急行・淀屋橋
その他、区急・中之島、普通・萱島が少々

あと、D2102Z(中之島21:39発快速急行・出町柳)が意味不明
出町柳1番線22:46到着なんだが
後ろを走ってる(三条で抜いた)準急が22:48着で同じく1番線

「2分で引っ込め」は正直ムリポ
おそらく3番線の留置線に入る見込み


特急車の運用も調べてみたんだが・・・
朝は3編成の運用で、どうやら淀出庫便が少し減るっぽい
現状4編成→2or3編成になると思われ


さて、先話はさておき
らき☆すたのOVAを見て少しハマッタwwww
とりあえず、1年~2年程に見たニュースを



これ見てるとさ、何で宇治線には来ないのか?
と思う


その根拠は↓↓
この動画の7分50秒ぐらいから見ることをオススメします
特に2600系大好きなあなたは必見!




とりあえず、土日に撮ったものを1枚づつ



土曜日:前日の運用からこのDSには5551が入る!と喜んで三栗に向かったんだが、嫌な予感が当たったorz
しかも1501は既に撮影済み
2倍腹が立つ!




日曜日:とりあえず、7連の区急は撮っておかなと思い、15時くらいに千林で区急・天満橋を撮っていた時にB線走行7004Fの試運転が往来していた
この試運転幕って、以前のよりは価値観薄れるような感じが・・・
まぁ、これのおかけで15時台のQT(普通・天満橋)を寝屋川市→大和田に変更せざるおえなくなってしまったけど・・・


いや~ワイド定期ってイイネ!
京阪バス(大阪府・八幡・松井山手)乗り放題ですよ!
今日も学校の帰りは電車使わずに帰ってしもた・・・
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム