忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ミュージアムトレイン
こんばんは
8月13日に名古屋の有名な喫茶店“マウンテン”へ行くことがほぼ決定した枚方弁慶です


2週間ほど放置してました.
理由:記事は2つほど完成していたのだが,写真をPCに取り込む気力がなかった.

今からお話するのは7月10日のお話です.


-------------以下,12日頃作成した記事----------------

京阪の出来事
10日からミュージアムトレインの展示が開始されました.

ミュージアムトレインとは,そのままの訳どおりで,電車の博物館です
前のダイヤ改正で運用離脱した2600系5両編成(2602-2812)を
昔のロマンスカーの塗装にして,
4月ごろに守口の京阪百貨店で開催された“京阪100年のあゆみ”展と
類似することを車内で展示しようというイベントです.


時間は10時半~16時まで(入場は15時40分まで)
無料で展示品を見ることができます(別途運賃要)

基本は中之島駅3番線で週1程度のペース
他には
9月18日・19日は枚方市駅5番線
9月25日・26日は中書島駅4番線
で,それぞれ展示されます.最終日は9月26日


私は枚方市・中書島の展示のみに参加する予定でしたが,
10日は夕方から梅田で飲み会の予定が入っていたので,
「ついでに」という形で見学してきました

香里園14時19分の快速急行で中之島へと向かいました

中之島到着は14時45分.一番後ろに座っていたので,降りてすぐに右の方へ体を向けると



いました.
車庫で寝ている所を1回見かけましたが,こうやって間近で見るのは初めてです
率直な第一印象は「ASO1962」にしか見えないということです


車内に入って
昔のダイヤ(特急1日2往復時代)を見ていたんですが

最終急行天満橋22時00分とか…
そのあとは普通のみ
泣ける……
今のダイヤで設定したらどうなるんでしょうか…

2600系の(簡易?)運転台には入らず,車掌側の方に入ってドア開閉レバーをさわらせていただきました.
開ける時は軽いのですが,閉める時に上に押し上げるのは結構重かったです


昔の急行停車駅を見ました
天満橋,蒲生,香里,枚方東口,八幡,中書島,伏見桃山,伏見稲荷,七条,五条,四条,三条でした.
私にとっては理想の停車駅ですが…(笑)

昔は丹波橋は通過だったんですね……

昔の駅の写真を見ました

気になるのはテラ地元の村野・香里園・豊野辺りですが,
今もあんまり変わってないような…!?

枚方市駅の地上時代は記憶にないんですが,
結構最近なんですね…
8000系がデビューした平成元年ぐらいかと思っていました

寝屋川市駅の地上時代は記憶に新しいです
当時小学校高学年でした.
いつも急行・淀屋橋に乗って大阪方へ行く時,
すぐ横の線路で普通・淀屋橋が出庫準備をしていたのを覚えています.


全部見終わったのは15時20分頃でした

16時までということで,16時15分ぐらいに車庫に引き上げるのかなと思い
3番線の電光掲示板を見ていました

すると15時47分ごろに“回送”と表示されたので,
出発は30分後の16時17分と推測し,
中之島をあとにしました

野江に移動すると,ギャラリーが結構いました

先ほどの推測から,
中之島16時17分,京橋16時27分と推測し
淀屋橋方からのダイヤを考えると
京橋16時28分発のK1602Zの後に来ると推測し,かまえました




予定通り,K1602Zの後続にやってきました
一番おいしかったのは,上の城東貨物線にDE10のコンテナ輸送がやってきたことです
連写した方は,見事にDE10と絡めることができたそうですが,
私は単発ですので,コンテナのみの絡みとなりました(ここに記念コンテナが写っていれば文句なしですが…)

その後,ランス氏から電話がかかってきました
17時20分ごろにJR京橋駅3番線集合という形にして
私は先に京橋へ向かいました

目的は土日の18時前後にある大和路快速・五条行と大和路快速・高田行の撮影でしたが
集合時間が梅田の泉の広場に18時20分でしたので,大和路快速・高田行は諦めました

ランス氏が到着してから20分後,目的の大和路快速・五条・奈良行きがきました
前2両奈良行,後4両五条行




ということで,もう1つ撮影課題が増えました
2両の大和路快速を撮るという

側面LEDを撮影し,その列車に乗ろうとしましたが…
抑止かかったかつ超満員だったので,
スルーし,後続の普通で大阪へ向かいました

泉の広場に着いたのは18時15分頃で,既に全員到着してました
社会人としての基礎である5分前行動.今回は皆きちんとできてますね.


そのあと,飲み会を行いました.
PR

七夕と枚方弁慶
こんばんは
私市駅の短冊に「みなみけ4期制作希望!」と書く予定だったのに,
その場の勢いで違う事を書いてしまった枚方弁慶です.


~枚方弁慶の七夕~

朝4時50分に起床
最終日もT0503W~T0502H,T0505W~T0504Hを撮りに行く

例のお立ち台に到着.
が,ハズレ
10002と10004でした.






星ヶ丘でヘッドマーク取り付け位置逆の10005との並びを狙いましたが…




「あぁ星ヶ丘って,ホームずれてるんだ…
だからここでひこぼし撮れるのか…」
と,納得

T0504Hを見ずに一旦帰宅しました

朝ごはんを食べた後,スーツに着替えて5連の線内運用を撮りに行きましたが,
時間を勘違いをしており,私市行は1本しか撮れませんでしたorz

星ヶ丘4号(踏切)で,枚方市行2本,私市行1本を撮り
おりひめは郡津駅(梅ヶ枝交差点)近くの踏切付近で撮りました












おりひめ2本目撮影後,郡津駅の機械式駐輪場で自転車を停め,
おりひめの後の枚方5番に着くTHに乗りました

枚方市からはM0803Bに乗り,守口市乗換で関目or野江へ向かいました
野江は人が多いと判断し,関目で降りたんですが…



構図的に少し無理がありましたね…
次の普通で野江に移動しました

思ったよりギャラリーの数は少なかったです





本チャン撮影後,研修先へ向かいました
淀屋橋から15分ぐらいだろう…
と思ってたら25分かかりました(汗)

渡辺橋で降りればよかった…orz

ちなみに京橋で,今日の主役となった3001を見ました(いつも七条で見るあの代走スジ)


研修は10時~16時まで,休憩を除くと4時間40分程度でした.
途中のゲリラ豪雨も全く知りません……
「雨降ってるの?」とか言ってました(笑)


16時15分に研修が終わり,北新地から学研都市に乗って河内磐船まで移動しました.
懐かしのナカドラ君が淀屋橋16時40分の枚方特急に乗ったとのメールがきました.

17時前に河内磐船駅に到着し,河内森~私市の間にある展望台へ向かいました.

去年と同じルート・行程ですが,去年と違うところは
ランス・シルフィード氏がいないところ
「仕事休み申請した」とおっしゃっていたのですが…
通らなかったのかな?



展望台で臨時のおりひめを撮る
ナカドラ君がそれに乗っていたそうです.
展望台でのギャラリーは4人程(下の田んぼに2人)

臨時撮影後,踏切へ向かいました.
ギャラリーの数はいつもより少なめでした.
















人が少なかったのと,天気が良かったので今年は撮りやすかったです
こういう時に身長がそこそこある私は有利です(笑)

ただ,4連ということもあって,駅から撮影するギャラリーも多いため
踏切では若干の罵声大会になっていた(笑)

ホームから傘を垂らしている人もいたそうです……

1回目の並びを撮った後,すぐに駅へ向かいました
駅にはナカドラ君が首を長くして待ってました

どうやら彼は鉄ヲタを辞めて,リア充になったそうです
とりあえず「くたばれ!」って言っておきました(笑)
「まぁ俺も違う意味でリア充だけどwww」(マテ

彼は,リア充→鉄ヲタ→リア充という異様な経歴の持ち主になったのです
まぁリア充に戻ったという感じですかね……


並びを撮ろうと試みましたが,人が多いので
1番線枚方市寄のワンマンミラーの下あたりで,
次々と表示を変える3000系の方向LEDについて語ってました
「阪神1000系のようなタイプだと,深夜急行・出町柳は表示不可能!!」とか…
「深夜急行・出町柳を次の改正で登場させて下さい」と言っているギャラリーに対し
「その列車をあんたが毎日乗るんだったら俺は認めるよ」とか……
「天満橋入ってるんやったらK特急も入ってるんちゃうん?」とか,
普通・宇治の表示に対し「20年後ぐらいに日常的に見れるようになる」とか,
通勤急行の表示に対し「5年後ぐらいに見れるんちゃうん?」とか,
「サプライズとか書いてたんやから,区間準急・橿原神宮前とか出したらおもろいのに」とか,
「中之島線延伸する意欲あるんやったら,快速急行・三宮とか特急・USJとか出ないのかな?」とか,
約1時間程ぶつぶつミラーの下で語っていました.


ナカドラ君は一時的にムーディ勝山の状態でしたが……













特急・交野線私市って……
3年後のひこぼしかな?



っていうか,おりひめって通勤急行でもOKなんだよね……


3回目の並び10分前に桜川からやってきた暴走あんだー(旧ブロッソ)君が来ました
ちなみに,暴走あんだー君は
鉄ヲタ・クター(1回生)→鉄ヲタ・ギザ(2回生)
→鉄ヲタ・リア充見習い(3回生)→鉄ヲタ・違う意味のリア充(3回生途中~現在)
という経歴を持っています(笑)


3回目の並びは去年から始まった電飾での演出
なのですが…




不自然ですw

そのあと,おりひめの枚方市行を郡津で撮ることに決めました.
時間が少しあったので,
せっかくだから短冊に願い事を書きました

勢いってのは怖いですね.
「みなみけ4期制作希望!」と書くと朝決めたのに……
その時間はすっかり忘れて,欲望しかありませんでしたw



↑おバカな2人の願い事or宣言事
7月7日だから許して下さい

ちゃんと目立つ場所に飾りましたよ.
仕事帰りのランスさんは気づいたかな?
いつ短冊撤去されたのか知らないけど…


そのあと,郡津で3000系を撮りましたが,
三脚持ってなかったので,みくるビームが出てる時の撮影は失敗しました…orz




撮影後,次の電車が来るまで暴走あんだー君と語り合ってました.
暴走あんだー君を見送って(ナカドラ君は郡津で降りずにそのまま帰宅)
私は郡津から機械式駐輪場に停めてあった自転車で帰宅しました
14時間まで100円とは結構オトク
ちなみに,村野駅の機械式駐輪場も同じ値段です


自転車ということで,帰宅して即効親父を車で迎えに行く
今日は仕事が若干長引いたらしく,俺が着いた時に仕事場から出てきました

帰宅.

夏にビールは合います.


以上

~枚方弁慶の七夕~

でした.
京阪でみなみけ
こんばんは

今日は5時に目が覚めましたが,天気悪かったのでT0503W・T0505Wはスルーしました
「寝たのが遅かった(23時)」というのも原因の1つです(笑)

いつもと同じ時間に家を出ましたが,今日は待ちに待ったみなみけ7巻の発売日ですので,
仕事帰りに予約したアルプラザ香里園の本屋に取りに行くということを考えると
自転車で行った方が楽かなと思い,親父に了解を得て,今日は駅まで自転車で行きました.
幸い,最寄りの自転車置場が一時駐輪満車になってなかったので,100円で停めることができました.

香里園駅の新しい連絡通路を使ってみましたが…
関西医大から本通りに抜ける階段入口のところに植木が…
「明らかに植える場所間違ってるやろ」と思わず突っ込んでしまいました

バスロータリーを見ながらエスカレータに乗るのはものすごく変な気分でした.


駅に着くといつもの時間でした
お約束の通勤準急・中之島を撮影して,D0702Zに乗り込みました
(ここ最近のLBは新色が多い……)

LB→BA→LAの後にやってくるCBは6004
橋本ですれ違うD0701Bは6005

原色好きな私にとっては是非とも撮っておきたいものでした

車内では音楽を聞いています.
いつもは,カラオケ特訓のため,「けいおん!!」の曲を聞いていますが
昨日・今日は「みなみけ」一色です(特に夏奈オンリーバージョンのOP・EDを)


5分前行動は心がけていますので,仕事場にはいつも8時50分頃に着きます.
七条烏丸のローソンに寄っても全然余裕な時間です.

9時~12時,13時~18時の計8時間業務です.

ちなみに,強制的に18時退社という設定になっているので…

今日は七条18時36分の6010快急に乗る
時間あったので七条のマクドでマックシェイクを買ったのは言うまでもない!!
香里園19時09分到着
チャリでアルプラへ

予定通り,初回限定版をゲットして帰宅
親父から迎えに来いという催促があったので,車で迎えに行った

晩ご飯を食べた後,早速開封……の前に記念撮影




開封するのがもったいない……
このキャッチフレーズ気に入りました
マジでありがたすぎですw




ちなみにお値段は1500円也
書籍580円+フィギュア920円ってとこでしょうか……
意外と安くて助かります
(当初は3000円程度を想定してました…)




ちなみに,私はツインテール好きなので
必然的に夏奈好きになります.(笑)




あぁ,何度見てもカワイイ……
七夕とトーマスと夏奈
こんばんは

明日(6日)発売のみなみけ7巻の表紙を見て,ヤングマガジンを衝動買いした枚方弁慶です



夏奈かわいい~~♪


さて,京阪

七夕ウィークも,明日(6日)と明後日(7日本チャン)を残すことになりました.

弁慶は普通のサラリーマンと同じ仕事体系ですので(定時帰りだけど…)
昼間や深夜帯には出撃できません

となってくると,私の勝負時間帯は早朝となってくるわけです

1日から5日まで,4時半には起床し
朝のT0503W~T0502H,T0505W~T0504Hに出撃しました

以下,まとめ
1日
T0503W:10006(⇔幕)
T0505W:10004

2日
T0503W:10001
T0505W:10002





3日
T0503W:10002
T0505W:10006(⇔幕)



4日
T0503W:10004
T0505W:10001

5日
T0503W:10003
T0505W:10002


お天気的には,1日・2日・5日が当たり
(晴れ とは言っても,早朝だから太陽光はさほど期待できません)
3日・4日はドス曇り

特に4日は駅撮りが限界という程でした
3日は雨ポツポツ,家路についた後はザーザー

2日の夜はひこぼしに出撃する予定でしたが,
眠気には勝てず,21時半の時点で夢の中にいました
まぁ新色だし…
それに,ひこぼしの場合,今年だけでコンプは不可ですからね…
といって,結局,後で後悔するのはいつものこと…(笑)


4日は,言うまでもありませんが,トーマス臨時に出撃しました

ですが,今回の本線は3本目の準急・中之島以外はさほど魅力を感じなかったので,
本線民の多くが急行・中之島に出撃している午前中は大津にいました(笑)

朝8時半のバスに乗り,枚方公園からKZ→BZ(久しぶりにDD)と乗り継ぎ
七条で降りました

京都駅までいつも通勤で歩いている道を使いました.
いつもと違うのは烏丸七条の交差点から地下街に入ったことですかね……
さすがに日曜日とだけあって地下街は閑散としてました
(いつもならリーマンで賑わってるのですが…)

大津までの切符を購入し,改札に入ると



は?

とりあえずホームに上がった
普通・米原行が来たので乗る

どうやら朝,米原で信号機故障があったらしい
野洲から運転形態変わる可能性あり
と言っていた

大津まで利用の俺には関係ない話だ

定刻通り大津に到着
ふと電光掲示板を見ると…



オイ!昼間から新快速・草津とか運転すな!!
撮りたくなるじゃないか!!(笑)

その気持ちを抑え,浜大津駅に向かう
浜大津へ向かう方法は3つ
1.京阪バス(100円)
2.上栄町から京阪電車(150円?)
3.徒歩

前回訪問時の(2代目)トーマスのファイナルの時は,ナカドラ君とバスに乗りましたが,
今回は徒歩です
といっても,大した距離はなく15分程で浜大津駅前に到着
3年前は本線が午後からでしたので,午前中は本線の人のほとんどが浜大津駅前に集結という形でしたが
今回は本線と時間が被っていたので
三井寺~浜大津の軌道区間でさえ,本チャン10分前でもギャラリーが合計20人程度でした



大津線に100周年がいたとは知らなかった(笑)



マザーレークはいつまでこの姿なんだろう…

本チャン↓



ちょっと暗くなったかな…


次は四宮行(これがメインかな)






今回は軌道を挟んで撮影というアングルにしました
800系とも並びましたので文句はないです
(ただ,もう少し早くシャッター1枚切っておけばよかった…)
一眼レフとの違いはココかもしれませんね…もしくは私の腕不足…orz

戻ってくるまで30分程時間があるので,久しぶりの石坂線を満喫しました





一瞬「なんじゃコレ」って突っ込んで
「あぁ龍馬か」と納得



四宮→石山寺行はバスロータリーから狙いました
(前回訪問の時はこの場所で近江神宮前→浜大津行を雪が降る中,撮った記憶があります)



2両編成の電車は撮りなれてないorz

最後は坂本行

また時間があるのでいろいろ撮影





本チャンが来た後,5分後に石山行のバスが発車するので
久しぶりに大津の京阪バスに乗車する
大津駅まで100円

大津から稲荷までの切符を買う
山科駅・京都駅で駅放送を録音していた

稲荷到着後,臨時準急・三条行を深草駅横にある橋から狙った



折り返しの準急・中之島は墨染で撮影(この後,枚方公園で撮影したかったので)



撮影後乗車.
丹波橋で特急(8010)に乗換,枚方市から墨染まで乗った1504の準急に乗り枚方公園で降りる



いつもの場所で準急・中之島を撮影
曇っていたのが残念だったけど,まぁいいや

撤収しました
棚ぼた伝説2010
こんばんは
「ググれ」という言葉を日常会話で使いまくっている枚方弁慶です


↓今日(一部昨日)の出来事

朝4時20分に起きたよ!!
起きれたよ!!

22時寝たよ!!
2時に暑くて目が覚めたよ!!
けどすぐ寝たよ!!

4時30分のアラームはパソコン触りながら止めたよ!!

4時50分にダチのmixiデス日記にコメントしたよ!!
5時に家を出たよ!!

自転車,ここ数日親父が通勤に使ってたからサドル低くなってたよ!!


5時15分にいつものお立ち台に到着
1本目(T0503W)は村野5:19

待つこと5分,向こうからやってきた




が,枚方市⇔私市の幕だったorz

やる気なくなって村野駅方へ向かう


七夕伝説ウィーク+原付(+交野線) といえばあの人
がいらっしゃった(笑)


T0501W~T0500H~T0507Wの10003のヘッドマーク取り付けが反対という話を聞いた
T0500Hは村野駅到着シーン見てたけど,ヘッドマークは全然見てなかったorz





T0505Wは私市幕でした.



ヘッドマーク取り付け位置が逆
おそらく,停泊スジの影響

前夜の1往復から取り付けていたのかも……




折り返しT0504Hを撮影して,朝練終了.
帰宅(6時10分)


あまりの暑さに朝シャンをやりました(笑)


風呂上がりにおは朝見てると,パク・ヨンハが自殺したというニュースを耳にした
何で韓国の人ってこんな自殺するんだろう…

自殺っていうのは見方を変えると
「一番卑怯な逃げ方」とも言えるんですよ

現実逃避とはまさしくこのこと

胃がんの父親の看病?
仕事のストレスで精神的に疲れた?

ふっざけんな!!

そんなんでな,神から授かった命を捨てるなよ!!

育ててもらった父親の看病ぐらい精一杯しやがれ!!
仕事あるだけでも有難いと思え!!

アホんだらぁ!!

この親不孝モンが!!
オメーが自殺することによってどんだけの人がアンハッピーになるのか分かってるんか!!
そんな考えで俳優やっとったんか!?

って言いたい.


前にもこのブログで言ったと思うけど,
就職決まらんかった事が情けないと感じた時はさ
香里園駅の1番線で通過していく快速特急に飛び込んでやろうとか本気で考えたよ!!

だけどよ,仮に俺が死んだ時のことを考えると
「自殺という行為は間違ってる」と理解できるわけだ

そういう考えができない人のことを自己チューって言うんじゃないんですか?
「自分が死ねればそれでいい」って考えてる野郎が

親の事考えろ!!
親戚の事考えろ!!
他人の事考えろ!!

と,母親と語り合ってるうちに気づいたら7時20分.
(いつも起きる時間)


線内運用は諦めた.
バスの定期を買うため,いつもより10分早く家を出る

香里園の連絡デッキが今日から使用開始みたい.
バスロータリーはまだ下だから俺には関係ないが…

ATMで1万程おろしてバス定期を購入しようと思ったが…

特別定期券廃止されたんだったぁぁぁぁぁぁ……orz

「香里団地の定期券いくら」
「9240円です」
『バッカヤロウ!』←心に思った言葉ですよ

20日間しか利用しないのに何でそんなぼったくり定期買わないといけないんだ!
特別定期なら50回利用で,7700円で済んだのに…
9240÷(220×2)=21(日間)

1か月21日間までしか働けないから全然得になりませんな…
それだったら5000円のバスカード使う方がまだマシ


いつものD0702Zで出勤
1本前のD0700Z~D0803Bは6014が代走してました

今週のD0700Z~D0803B
月曜:6010? 火曜:3000系 水曜:3000系 木曜:6014

明日はどっちかな?

っていうかその列車,七条降りた時にいつも見るんだけど,
3000系IGBTの音が聞こえると「おっ,今日は珍しいな…」と呟いてしまう(笑)
↑いつも代走してるイメージがあるのでw



七夕の並びについて
パンフレットに「今年はサプライズ?」とか書いてるけどさ…

「サプライズ」って「驚かせる」っていう意味であって
誰もが思いつかない奇抜な発想しないとこの意味は達成されないような気がするよ
(みなみけの速水曰く  ←分からんかったらググれ←今日のテーマ)

たとえば
おりひめに
びわこ号とか…(笑)

密かにおりひめとひこぼしのラッピングした電車登場とか…
10000系原色に戻すとか…



帰りの話
今日はいろいろ作業があって,職場を出たのが18時22分で
いつも乗る特急(七条18時26分)には当然乗れず,次の快急にも乗れなかった
で,その次の特急(七条18時46分)ということで,久しぶりの8000系乗車っていうことになった

8010来たらおもろいなぁ~と思ってると
やってきたのが,なんと8010wwwwww

乗ったら無意識につり革に手を通したよ(笑)
我ながら8010は初乗車♪

丹波橋から世界一豪華なロングシートに座りましたよww


確かに豪華で,うたた寝した時も頭の横に倒れ止めあるから良いんだが…
モーター音がやっぱり昭和後期ですたwww

枚方市まで快適ライフを過ごしました.

でも乗るんならやっぱ3000だよなぁ…
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム