忍者ブログ

カテゴリー:大学

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ナカガワ
こんばんは.
月曜日・火曜日と,昼から夜まで研究室でうなっていた枚方弁慶です


学校の前からSATYが撤退して9ヶ月
ようやく,新しい店の開店準備が始まりました.

その店とは…



枚方の人間にとってはお馴染みのスーパーナカガワ.
俺が知ってるのは,樟葉船橋,光善寺,東香里の3つしか知らんかったけど,ホムペ見ると結構いろいろなところにあるんだね…
男山とか牧野にもあるみたい…




これは月曜日の段階.
今日は正面側にもNAKAGAWAのロゴが貼ってあった

ちなみに,スーパーナカガワの配送センター&本社はここから200メートル程北にいったとこにある.


スーパーナカガワといえば,安売りで有名
光善寺界隈に住んでる人は,近くのニッコー(潰れたけど…)やサボイ味道館へ行くよりも,ちょっと足を駅の方まで伸ばして安売りのナカガワに行くっていうのが日課

15年程前に,光善寺ナカガワの安売りの日に,今は亡き祖母と親戚とで行ったことがあって
何かもう満員電車に乗ってるような感じの人人人だらけやった記憶がある.


うちの買物は,だいたい香里園駅横にあるFREST,新香里(今はけやき2番おりば)バス停のところにある大丸ピーコック(今はピーコックストア),ちょっと遠出をして津田駅近くにあるビッグサン
この3つだったんだが

東香里にナカガワができたことによって
2回に1回か,3回に1回はナカガワで買物
と変わった.
まぁ具体的に言うと,FRESTとビッグサンが激減した.
ビッグサンに限っては,1年に3・4回行く程度に変わった.

うちで食べてるお米は,今はナカガワでしか買ってない


だが,ナカガワには一つだけ欠点がある.

ナカガワにはポイントカードが無いんだ……
ポイントカードが作る必要がないほど安売りっていうことも言える.

まぁ,ポイントカード作らなくても人気があるっていう証拠.
それが,この企業(スーパー)の強みなのかもしれないね.


近々オープンらしぃ(詳しい日にちは知らない)
また議事堂の人間の生活が変わるぞ…
PR

長丁場ですよ.見たい人は,覚悟して読んでね
お久です.
“とある事情”でブログを書く気が全くなかったんです.
まぁその“とある事情”をこれから淡々と述べるんですが


水曜日のことだった.
普段の水曜日は,2時間目に特別講義を受け,3・4時間目はC演習のSA(Studentアシスタント)というスケジュールだ.
就職課から連絡があり,9:00~11:20の間に就職課に顔を出して欲しいとのことで,8時40分に家を出た.


1.就職課

9時30分頃,学校に着き,早速就職課へ.
とりあえず,この間,Nカドラ君と受けた企業で落ちた理由を聞かれる.
面接の最後でミスった発言したことと,作文が和製英語多かったことについて喋った.
で,そこの企業はうちの学部から1名採用すると言っていたらしぃのだが,7人受けて5人不合格と聞いて,残りの2人は来室していないらしぃ
内定を貰っていたら,直ぐに就職課へ報告しなければならないことを考慮すると,不合格の確率が高い.

「ホンマに採用してるんか?」と担当の人が言っていた.

採用企業は段々減ってきているのは現実
ということで,担当の人がアドバイス

「ハローワークに行くといいよ」
「ハローワークのイメージは,職を失った40代・50代の人たちが行くというのがあって,学生はほとんど来ない」
「でも実際,企業が求めているのはオッサンよりも若い世代が必要だということ」
「ある意味チャンスですよ」

と言われた
ハロワねぇ……

ハロワ的に考えたらまだ時間ある.
とりあえず,求人雑誌があったので見る

隣で,2つ隣の研究室の子が面談を受けていた.その会話が聞こえたので聞いていると…

来年(2011)は俺らの2010より,さらに厳しくなるらしい.
これ聞いた瞬間,「あっ,院に行ったら脂肪フラグだな」と悟ってしまったorz


2.特別講義

2時間目の授業を受けるため,ゼミ室寄った後,教室へ

今日は,ETCシステムや環境についての話だった.
話の内容を綴るのは問題があるので…
っていうか説明しなくても,大まかな内容は分かると思います.


で,俺が思ったのは…
これからの現代人に求められているのは,どれだけCO2を削減するかだろう.


企業では技術的にCO2を削減しようとしている
例えば,JR小海線のキハE200,あの車輌は環境問題がなければ誕生していなかった車輌ではないか.
日立などの大手企業が環境に配慮したハイブリッドエンジンなどを開発し,実用化に成功してあの車輌はできた.


では,個人的にはどうだろうか
企業的考えは,かなり難しいし費用もかかる
その1つに,太陽光発電を取り付けるとかがある.


個人的には,技術よりも節約が必要となってくる
スーパーのレジで袋を貰わないとか,ドライブを控えるとか…


で,鉄道ヲタクの俺として思うこと(まぁ文句にもあてはまることだが…)
遠出の鉄道撮影に車でなんか行かないでほしい
って俺は心の中から叫びたい.


「何言ってんだコイツ?」と思う方は少なくないと思います.
ただ,これを考えないと後々大変なことになる可能性があるからです.
まだ20代前半の俺だから言えることでもあり,また言わなければならないことだと思う.

2040年とかのことを考えると…
異常気象多発,豪雨により鉄道壊滅
鉄道撮影なんてできるもんじゃない地球になってる可能性もゼロではない.

それを未然に防ぐ(確実に0%にする)のが,現代人の使命ではないか.
鳩山首相が2025年までにCO2を25%ットするという話があったが,不可能ではないと私は考える

不可能と思う人は,やろうとしない人ではないか?
そういう人が,「今の政治ダメ」とか言ってるのは腹が立つよね.
鳩山首相は“国民的政治を行う”って言ってたはず.国民がその気にならないと話にならん

ということは,国民1人1人が2025年までに25%削減するという意識を持たないと達成できない.


生活していく中で,CO2を排出する大半は車.
バスと比較すると,1人辺りの排出量は13倍違うらしぃ
列車と比較するととんでもない数字になる

列車好きなら,撮影に行く時は列車・バス使って!

と言いたい.
まぁ普段車使わない俺だから言えることだが…

今回来て,我々の為に講義して下さった教授も似たような事を仰っていた.



3.SA(Student アシスタント)

昼食を取った後,C演習1のSAをやるため,演習室に行った.
鍵が開いてなかったので,情報センターに鍵を取りに行き開けた.

いつものように午後の自習が始まる.

最初は座席指定だったが,出席率が低いため,自由にしてパソコンの使用台数を減らした.


その日は最悪だった.
3時間で5人程教えた(っていうか,5人にしか教えられなかった)

相手は1回生なので,やる気のある子とやる気のない野郎が混じっている.
4回生だと,やる気のある子しかいないんだが…(やる気のないやつは,3回生までに退学か留年している)


やる気のない野郎2人に今日は質問された.

プログラミングなので,数学と同様,結果は同じだが,解き方はいろいろある.
模範解答はあるが,教える時は,まずその子のプログラムを解析しないと教えられない.

1人は,俺がプログラムを見ている時に勝手にボンボン変える.
1人は,俺がプログラムを見ている時に「で,何ですか?」と自分で考える気ゼロ

サイテー

「オマエ!質問しにきてるんだろ!!勝手に仕様を変えたり,答えを丸聞きしたら意味ねぇだろ」
っと思い,マジキレそうになった

勝手にボンボン変える奴に質問した.
「ここの部分のプログラム,どんなアルゴリズムで考えた?」と

すると「忘れました」と…

4回生の俺から見ると,想定外であるが想定内の答えだった.
自分がプログラミングした内容は忘れるはずがない.しかも,その日に作ったプログラムなのに.

で,なぜ想定内かというと…
どうやら議事堂wiki(wikipediaじゃない)ページがあって,そこで解答が出回っていた

あえて俺はその事に関して触れなかった.
でもアクションはしてやった
「どうやって書いたのか俺には何となく分かるけど,自分で考えろよ」と…

もう1人の奴にも言ってやった
「3回生・4回生になると,自分で考える力がないとやっていけないぞ」
「厳しい事言ってるかもしれんけど,これが現実だから」と…

どうやらそこで恐怖感を覚えたのか,タメ口だったその子が急に敬語を使いだしたwwww

で,その2人に共通することは,俺が発言しても何のリアクションもなし.

他の3人は,「あ~なるほど,ここを○○すれば良いんですね」とポジティブな答えが返ってくる.
すると,教える俺だってテンション上がってくる.

面接とかでさ,何も答えないって人ってのは,企業側から見たら困るよね…
俺も三菱のとある企業で答えられなかった経験が1回ある.

この前の受けた企業かて,俺の隣に座ってた人はほとんど何も答えてなかった.

この日はあっという間に3時間が過ぎて,激しく疲れた.



研究室に戻って,早速そのwikiページを見た.
そこには面白い内容が書かれていた

「生徒および関係者にとっての情報交換の場となるようにと思い、開設しました。」
いやいやいや,情報交換なら○大ちゃんねるで十分だろwwww

「有意義となるページを作りましょう。」
ほう…
答えを公開することが有意義なのかね?
本当に困ったもんだ

他にも,「ゆとり教育」という言葉があって
「私はゆとり教育を受けたから」とか言う奴おるけど,

ゆとり → 余裕がある
ゆとりがあるのは,教育だけであって,オマエら自身にはゆとりないからね!
オマエら,この就職難の時期に,余裕なんかあるわけねぇだろ!!

それを勘違いして“ゆとり教育”ってのを使っている連中が多い.


これからどうなるんだろう…
文化祭終わった
文化祭も無事終わり,
代休の今日は家で寝てました.
9時に起きて寝る
12時に起きて昼飯食って寝る
15時に起きて1時間程パソコンいじって寝る
19時に起きて晩飯

かなり疲れていたんでしょうね.


ちなみに,文化祭終了後に行われた飲み会後,2次会には参加せず普通・寝屋川市と普通・守口市の撮影に行った俺.
2次会のボーリング参加したかったけど,金銭的に厳しかった.

家に帰宅したのは0時10分


さて,明日からまた平凡な日常が始まります.
泊まり
勝負の1週間真っ只中です.

昨日の就活終了後,部室に18時45分まで滞在し
一旦家に帰りスーツ脱いで,21時に学校へ向かった


久しぶりに夜の特急・樟葉に乗る
最近,運用表は持ち歩いてない(というか持ち歩く必要がない)が,特急・樟葉2本が3000系入ることは知ってたので,期待したが…

3分の1の確率でハズレが来ました(運用表見れば必然的な間違いだが…)


学校に着いたのが21:50ごろ.
ゼミ室に残ってたのは,同じ列車制御班のメンバーだけだった.

この時間に学校来たということは泊まるということ.
それまではメンバーが考えたプログラムの内容を確認したり,一緒に考えたり.
2時ぐらいまで考えた
そして俺は3時に寝た

---------就寝---------

8:30に起床

本当は8:00に起きて,4本目(最終の)牧野行85系統と3年前と比べると平日2本に減便された63系統を撮影しようと思ったのだが…
起きれず…orz


食堂が開いてないので朝はラーメンを食べる

午前は自分が作るダイヤクラスの仕様を考える
気づいたら11時半で,昼飯は職員食堂でコロッケ丼を食べる


昼からも仕様を考える
ソース解析は院の先輩がやってくださった
3時ぐらいからコーディングを始める
5時ぐらいに完成.

とりあえず夕方に帰りましょという話になっていたので,帰宅する
バスに乗っている間,書いたプログラムをシュミレーションしているとミスがあったので,とりあえず俺の書いたプログラムを参考にすると言っていた院の先輩にメール

18:30のバスに乗り,家に着いたのが19:20
俺の数ある学校へ行くルートの中で,公共交通機関だけを使っての最速ルートは
議事堂⇒38⇒枚方市⇒4⇒自宅の45分
ちなみに,議事堂⇒(大2A)⇒樟葉⇒香里園⇒(1)⇒自宅では,最速で55分だったと思う


さて,明日は15時までに学校着けばいいから,天気も良いみたいだし,昼頃まで京阪撮影するか!!
列車運行管理システムについて議論
勝負の1週間が始まりました.
11月3日の学園祭まであと1週間.

今回はね,大宮の部活方じゃないからね.
今回は議事堂がメインだからね.


テーマ「オブジェクト指向を用いた列車運行管理システム」

さて,今日から議論議論議論です.
12時に学校着いて
13時に全員揃ったので議論議論議論議論
気づいたら辺り真っ暗ですよ(17時半ぐらい)

で,先生からの有難いお言葉は…
ダイヤクラスだけを作ってデモできるようにして
と…

ほうほう…
っていうことは,我々の議論してきたダイヤクラスの振る舞いや,システム全体の事を考えるというより,ダイヤクラスだけを簡単に設計して実装しろと…いうことか…

まぁ簡単と言ってもプログラミングだから,時間はそれなりに要


水曜・金曜の夜はお泊りコースです.
(と言っても,夜更かしはせずに通学時間を研究に使いましょという考え)


とりあえず今日はある程度議論して解散と…
20時ぐらいから22時まで皆でmixiやってた(笑)
22時に院の先輩が学研都市で帰ろうとして,運用情報を見ると
「午後19時半過ぎ,JR三山木駅構内で起きたポイント故障の影響により,電車が遅れています…」

吹いたwwww


まぁ俺はOKはんだから関係ないけど…
最終22時51分のバスで俺は帰宅

ついでに普通・寝屋川市を枚方市で撮ったけど,またトーマスが入ってた
以前同じ場所で撮ったし…しかも同じスジ…


そうそう,某企業の某雑誌に京阪のADEC(自律分散型列車運行管理システム)について書かれたページがあって
パラパラと読んだ.
まだじっくり読んでないから明日にでも読むとするか…
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム