忍者ブログ

カテゴリー:京阪関連

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ヘッドマーク祭
今日は久しぶりの晴れということで、大和田へ撮りにに行った
特急車区間急行・中之島を狙いに最初は野江に行くつもりだったが、新色だったので、やる気なくなって大和田で下車

7:15~10:48
8001に2枚看板(鴨東線開通20周年と、鳩看板)ということで、9:30頃は大盛況だった。俺は朝飯食えずだったので、テンション低く、横にいた伏見桃山君と、うさぎさん以外は誰が来たのか知らない

鳩看板は3日の9時まで掲出なので、今日は人多かったというわけ
で、その2枚看板は見事に被られ、ギャラリーからはブーイングの嵐だった

ん~
結論、三栗にすればよかった………


その後、鴨東線開通20周年付きを2編成撮って学校へ
とりあえず光善寺で折り返し2枚看板特急をタテ撮りした

2210の樟葉区間急行で牧野まで。牧野からバスで学校へ


昼から研究室に高校生が見学に来る事を忘れていた。急いで準備した

研究の概要説明は日立のエースに任せて、俺は操作に徹した
15分×2グループで30分
1回目は2度デモ中にトラブルあったが、2回目はトラブルも無くスムーズに進んだ

めでたし めでたし


最後に画像を貼って今日は終わり



PR

バスバスバスバスバス
火曜日は,就活(2次面接)で大阪駅周辺に出没

行きのルートは珍しく天満橋から地下鉄で東梅田
理由は2つあって,
1.会場が「泉の広場」の近くだったから
2.回数券使用なので,後で市バスに乗ると運賃100円

13:30から始まって,筆記試験・作文・面接の3種類.

筆記試験は一般常識問題が出たのだが,その問題が傑作だった.

-----問題-----
次の言葉は,ある政治家に関連する言葉です.その言葉に関連する政治家を下の解答群から選び,漢字で書きなさい

という問題があった

関連する言葉は,郵政民営化(小泉純一郎)や,どげなとせんといかん(東国原英夫),美しい国(安倍晋三),あなたとは違うんです(福田康夫)とかがあったんだが…

麻生さんはローゼンメイデンやったwwwww
これには思わず吹いたwwww
確かにそうやけど,他になんかあるやろwwwwwwwwwww


筆記試験は30分
作文は40分
面接は15分
ぐらい

面接に関してはあの最悪だった1次面接よりは全然マシだった
ただ,受かるかどうかは分からんけどね


15時30分に終わって,太融寺町から
大阪市バス78系統の花博記念公園北口行に乗った.
何故,78系統かと言うと
守口市駅17時37分発の清滝団地行に乗りたかったからだ.
当然,京阪電車使って守口市に行ったら断然早い
それだったら何の面白みもない.

せっかく地下鉄で来たので,回数カードの乗継機能を使って花博北口まで100円だ!!
花博北口の近くに,鶴見緑地病院っていうのがあり,そこは10月31日で廃止になる京阪バスのくるっとバスが走っているのだ

俺は今,京阪バスのワイド定期券を持ってるので,大阪・八幡地区乗り放題なわけで…
一つ京阪バスエリア内に入れば,自宅まで定期券でokということ.


太融寺町にある大阪市バス最新?のバスロケーションシステム



花博北口まで40分かかった
けど,運賃は100円!!
途中,城東貨物線下や旭公園や京阪の高架下をくぐった

都島区役所って意外な場所にあった

30分に1本のペースとだけあって,乗客はさほどいなかった


花博記念公園北口に着いた後,鶴見緑地病院まで歩いたが…
予想通り,バスは行った後だった
16時半で,鶴見緑地病院の最終が16時11分と知っていたので乗れないと分かっていた
逆回りのバスがあるんだが,鶴見緑地病院は通らない.ただ近くを走ってることは知っている.ということで,バス停探しに守口市駅方向に歩いてみる




約5分歩いて発見!!
現在16時45分.キターーーーーーー!!!55分乗れる!!
「南小学校」ですか…
何か縁がある学校ですね.
みなみけ小学校
で,実際バス停の裏に小学校がありました.



10分後,くるっとバス到着
外見は違うが,内装は香里園⇔香里ヶ丘八丁目で走ってるやつと同じです.

で,乗ったんだが…
さすが廃止路線とだけあって,客は少なかった

守口市駅には17時10分ぐらいに着いた



京阪百貨店内にあった時刻表
何故?タウンくる八雲北住宅行が24系統に?

実際10月31日の改正でなくなるのは
清滝団地行24,仁和寺行15,くるっとバス,門真団地行11
で,守口市に来た理由は清滝団地行に乗ること

17時37分のやつです.

この路線は,大和田から出てる23系統清滝団地行の守口延長版で,大和田~守口市は線路沿いの道路を走る.
朝に守口市行が2本あって,大和田で客を降ろした後,西三荘まではパナソニック工場に通勤する人用で,バスオタの中では結構有名

今は「西三荘」という名前の停留所だが,松下の時は「松下工場前」だった.
現に,門真営業所所属の幕車は「24・大和田駅→松下工場前」という幕を持ってる(90年代まで?走ってた)

で,実際に乗ったんだが…
肝心の西三荘からは誰も乗ってこなかった(驚)
代わりに,門真市駅,門真市役所や古川橋駅から人が乗ってきた


ちなみに俺は四條畷市役所まで乗った
ちょうど四條畷⇔寝屋川市を結んでる33系統がちょうどあったから

18時13分に四條畷市役所に到着.
寝屋川市行は18時19分,実際に来たのは18時21分

寝屋川市からは
寝屋川市→紅葉ヶ丘→自宅
といういつものルートで帰宅
家に着いたら19時半
面接終わったのは15時半
4時間かかった(笑)
しんどかった
改正でなくなったもの
この記事は,改正当初に書く予定だったんですが…
手違いで書いてた記事がクリアされちゃって,書く気なくなったんです.

詳しく言うと,本文書いてる時にブラウザの戻るボタンを押した時です.戻ったら本文内容クリアされるんです.


過去に3回程あって,気をつけていたんですが…
今回は戻るボタンを直接押したのではなく,カーソルが本文になく,ブラウザにあったので,バックスペースを押すと,文字が消えるのではなく,ブラウザのバックスペース,即ち戻るボタンと同じ役割ですよ.
テンション下がりましたよ…

で,今回はその時に書く予定だった記事の一部を紹介



八幡市駅4番線に停車中の急行・淀屋橋
中之島線が開業する前のダイヤで,平日の9時頃,午前最後の出町始発の急行(G0805A)が午前最初の特急(C0801A)に,ここで抜かれてました.
ホーム先っぽのところに急行の運転手さんが,特急の通過安全を確認するために突っ立っているのが印象的

実際,八幡市駅4番線停車中に撮った列車の写真を検索にかけてみたが,2004年からでも10件程しかヒットしなかった.
臨時列車で記憶に新しいのが,1929の七夕短冊奉納ですかね…
あと,ゴールデンウィークの臨時特急運転兼ね合いでいつもと違うダイヤで運行されたGALLOPとか




これは牧野駅なんですが
5両編成が到着する前です.
通勤・通学時間帯なので,皆乗る列車が何両で来るか分かってる(又は,自分が乗る乗車位置が決まってる)のでしょうね.


まだ他にもいろいろあると思いますが,眠いのでこのへんで
伏見桃山
日本ブログ村に↓の記事の更新情報が出ないなぁ…と思っていたら,
ping送信設定してなかった…orz
さっき設定しました.


昨日は,就活で伏見桃山に行ってきました.
香里園から各駅停車で30分程(途中,樟葉で快急待ち)
っていうか,快急乗って樟葉から各停の予定だったんだが,バスが予想より早く香里園に着いちゃって,普段は乗れるはずのない各停に余裕で乗れたよ

伏見桃山で降りるのは2007年12月31日(Nカドラ君と近鉄終夜運転撮りに行った日)以来です

駅を出て,京阪線3大駅前商店街の一つに入ってもおかしくない大手筋商店街を突き抜けた




京阪線3大駅前商店街ですが,私が思うには
1位 千林駅:千林商店街
2位 伏見桃山駅:大手筋商店街
3位 ???
なんですが…
3位に相当するのはどこだろ…

候補↓
土居:ポパラーレ土居
寝屋川市:ベルおおとし(いくつかあるけど,これしか出てこない)
香里園:ダイエー本通商店街(だったっけ?)
ぐらい?
まぁ,屋根がなかったらダメだよね~ってことで
土居か寝屋川市になってくるんだが…
あと,京橋とかあるけど,京橋=商店街っていうイメージは皆無だから…

まぁ土居かな…
ポパラーレ土居.3回程通ったことあるけど,商店街にしてはちょっと閑散としてる…


で,話は戻して
商店街抜けたとこに訪問先があった

13時30分から開始.1時間半程,会社説明会
1次面接も同時にやってくれるらしぃんだが…
さすがに事前に渡されたCD-ROMを1回も見てなかったから,「これはボロが出る」と思い,後日っていうことにした
“後日希望”のボックスに出席シート入れる人が結構いた.

運賃節約と,伏見桃山~中書島にある踏切のロケハンをした




立石踏切が,午後の下りを撮るには結構良い構図だった

で,時差回数券を使いたかったので,15時52分に中書島改札口に入って,55分の快急に乗ることにした
中書島の4番線側改札口から出入りしたことなかったので,そこから入った.

快急乗って帰宅

新淀駅13日ぶりに通った
結構スピード出てるね…
登って降りてまた登る「N」 ←みんなの歌「へんなABC」より
まさしくこの状態

樟葉を出ると,船橋川を渡るんだが
ここ2日,川の水が完全に干上がってコンクリートむき出しになっている

確かに,シルバーウィークの後半に雨が降るとかいいながら,結局は曇り止まりだったからな…
ここ2週間ほど,枚方は雨降ってないんじゃね?
今だから言える過去の話
こんばんは.
ゼミ室でいろいろ会議とか履歴書とか書いてたり,文化祭とか考えてると,遅くなってしまい.家に着いたのは23時30分でした,

メシ食って風呂入ると0時.
八光の番組見て,ハルヒ見て1時30分ですよ.
日本ブログ村登録したんで,とりあえずブログだけ書いておこうとパソコンを立ち上げる


今日は,懐かしい画像を何枚か

1枚目 2008年7月28日



まぁ記憶に新しい昨年の西三荘落雷で架線断線の日ですよ.
あの時は,香里園FREST下にある本屋で鉄ファンかを立読みしようとしてFRESTへの連絡通路渡ってる時に変なアナウンス聞こえて,ホームに戻ったわけですよ.
電車STOP!!!
無線ガーガーなっています.
2番線には2207の準急・枚方市,3番線には2600系0番台7連の普通・淀屋橋がいて,その後にこの7201Fの準急・淀屋橋が入ってきたんですよ.

3列車共に香里園でSTOP
その後,淀~寝屋川市(実際には出町柳~寝屋川市)での運転再開と聞いて,とにかく様子を見ていると,4番線に変な行先・種別を表示してるではないか…

“準急・寝屋川市”と…
笑いが止まらんかった.急いで側面幕撮って,先頭から撮ろうとしたんだが,普通に幕が変更
その直後の写真が↑
まぁ,この写真撮ったのは俺だけだろうね…
普通が旧幕,撮影可能区間:香里園~寝屋川市,普通・寝屋川市行,新色,8連
まぁこの日は18時ぐらいまでの2時間は,来る電車来る電車全部寝屋川市行だった.
8000系も2編成来た,6000系も2編成来たし
まぁ,今だから言える話


2枚目 2007年7月10日



これも乱れた時なんだが,何で乱れたんだっけ?
沿線火災?人身?豪雨?どれだったけ?
ちなみに学校帰りの14時頃
で,この15分程前に2226の特急・出町柳が走ってたんだよね.
枚方市→枚方公園に移動中だったから見ただけだが
まぁこの情報は三栗にいたNカドラ君から貰った情報
「今7000の特急行ったで…」と電話がかかってきたんだ
そやけど7月って七夕・祇園・天神以外で何かネタあるな


3枚目 2006年7月3日



2615が暫定5連を組んでた時
後ろに何がくっついてたのかは忘れた
ただ,同時期に2815も先頭に出てたから
間に何か1両挟んでたのかもしれん.
詳しいことは2600系好きの方に聞いて下さい.
私は3年前の2600系編成とか覚えてません.


眠い.
金曜日(今日)は就活で丹波橋・中書島界隈をうろうろしてます.
帰りに近鉄でも撮る予定にしてる.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム