火曜日は,就活(2次面接)で大阪駅周辺に出没
行きのルートは珍しく天満橋から地下鉄で東梅田
理由は2つあって,
1.会場が「泉の広場」の近くだったから
2.回数券使用なので,後で市バスに乗ると運賃100円
13:30から始まって,筆記試験・作文・面接の3種類.
筆記試験は一般常識問題が出たのだが,その問題が傑作だった.
-----問題-----
次の言葉は,ある政治家に関連する言葉です.その言葉に関連する政治家を下の解答群から選び,漢字で書きなさい
という問題があった
関連する言葉は,郵政民営化(小泉純一郎)や,どげなとせんといかん(東国原英夫),美しい国(安倍晋三),あなたとは違うんです(福田康夫)とかがあったんだが…
麻生さんはローゼンメイデンやったwwwww
これには思わず吹いたwwww
確かにそうやけど,他になんかあるやろwwwwwwwwwww
筆記試験は30分
作文は40分
面接は15分
ぐらい
面接に関してはあの最悪だった1次面接よりは全然マシだった
ただ,受かるかどうかは分からんけどね
15時30分に終わって,太融寺町から
大阪市バス78系統の花博記念公園北口行に乗った.
何故,78系統かと言うと
守口市駅17時37分発の清滝団地行に乗りたかったからだ.
当然,京阪電車使って守口市に行ったら断然早い
それだったら何の面白みもない.
せっかく地下鉄で来たので,回数カードの乗継機能を使って花博北口まで100円だ!!
花博北口の近くに,鶴見緑地病院っていうのがあり,そこは10月31日で廃止になる京阪バスのくるっとバスが走っているのだ
俺は今,京阪バスのワイド定期券を持ってるので,大阪・八幡地区乗り放題なわけで…
一つ京阪バスエリア内に入れば,自宅まで定期券でokということ.
太融寺町にある大阪市バス最新?のバスロケーションシステム

花博北口まで40分かかった
けど,運賃は100円!!
途中,城東貨物線下や旭公園や京阪の高架下をくぐった
都島区役所って意外な場所にあった
30分に1本のペースとだけあって,乗客はさほどいなかった
花博記念公園北口に着いた後,鶴見緑地病院まで歩いたが…
予想通り,バスは行った後だった
16時半で,鶴見緑地病院の最終が16時11分と知っていたので乗れないと分かっていた
逆回りのバスがあるんだが,鶴見緑地病院は通らない.ただ近くを走ってることは知っている.ということで,バス停探しに守口市駅方向に歩いてみる

約5分歩いて発見!!
現在16時45分.キターーーーーーー!!!55分乗れる!!
「南小学校」ですか…
何か縁がある学校ですね.
みなみけ小学校
で,実際バス停の裏に小学校がありました.

10分後,くるっとバス到着
外見は違うが,内装は香里園⇔香里ヶ丘八丁目で走ってるやつと同じです.
で,乗ったんだが…
さすが廃止路線とだけあって,客は少なかった
守口市駅には17時10分ぐらいに着いた

京阪百貨店内にあった時刻表
何故?タウンくる八雲北住宅行が24系統に?
実際10月31日の改正でなくなるのは
清滝団地行24,仁和寺行15,くるっとバス,門真団地行11
で,守口市に来た理由は清滝団地行に乗ること
17時37分のやつです.
この路線は,大和田から出てる23系統清滝団地行の守口延長版で,大和田~守口市は線路沿いの道路を走る.
朝に守口市行が2本あって,大和田で客を降ろした後,西三荘まではパナソニック工場に通勤する人用で,バスオタの中では結構有名
今は「西三荘」という名前の停留所だが,松下の時は「松下工場前」だった.
現に,門真営業所所属の幕車は「24・大和田駅→松下工場前」という幕を持ってる(90年代まで?走ってた)
で,実際に乗ったんだが…
肝心の西三荘からは誰も乗ってこなかった(驚)
代わりに,門真市駅,門真市役所や古川橋駅から人が乗ってきた
ちなみに俺は四條畷市役所まで乗った
ちょうど四條畷⇔寝屋川市を結んでる33系統がちょうどあったから
18時13分に四條畷市役所に到着.
寝屋川市行は18時19分,実際に来たのは18時21分
寝屋川市からは
寝屋川市→紅葉ヶ丘→自宅
といういつものルートで帰宅
家に着いたら19時半
面接終わったのは15時半
4時間かかった(笑)
しんどかった
PR
コメント