ヤバ…
1週間ブログ放置してしまった…
アクセス数も減ってるだろうな…
放置した理由
① 就寝時間が2時⇒23時30分~0時に変更
② パソコンがそろそろ寿命
③ 学校から書き込む気力なし
④ ネタはあったけど,画像縮小するのが面倒だった
⑤ mixiアプリをやっている
終わってるな…
じゃあ1週間分の報告を纏めてやっちゃうか!!
って言いたいところだけど…
さっきホムペ編集作業やっていた時に,金曜撮ったやつ以外は全部外付けに放り込んでもうた…
え~っと…
確か,火曜に渡辺橋でおりひめとかの通勤系統を撮ったんだ.
最初は関目に行ったんだが,天気悪くて…
水曜も天気悪くて撮影行かずで…
木曜は絶好の快晴だけど,こういう日に限って1時間目から授業
(演習形式で,既に3回休んでるので,もう休むことできない…)
金曜,天気快晴ということで朝から関目に行ったんだけど…
まぁ9時まで晴れなかった.
9時から快晴.バカ野郎!!
通勤の時間終わってんだよ!!
9時までで晴れたのは7時20分前後と,8時22分
で,8時22分の時,ちょうど6000系の原色来て
「よっしゃ~」って気持ちになって撮影すると
特急やったorz
通勤準急・通勤快急で来いや!!

関目8時22分頃↑↑
分かると思いますが,右側に写ってる森小路駅は曇ってます.

ローレル通勤快急
曇ってる方がいいと言う人もいるけど…
曇ってたらね,シャッター速度が上がらん…

せっかくのおりひめもご覧の通り.
9時頃から晴れたと書いてるが,
正確に言うと2本目の準急・中之島を香里園で抜く特急が来た時ぐらいから晴れた
当たりはココからだった.
6012の準急・中之島を撮って,その後に来た↓↓

一般7連の準急・淀屋橋の中で,唯一順光で抑えてなかった2222-2258F
私は歓喜した!!
その列車が森小路通過した時からの俺の独り言を再現
「2600系30番?いや,違う2200系や.2222で来いよ~~~
//この辺りで森小路~関目のガード下を通過
黒インレタちゃうな,2222で来いよ~
//電車が通過間際
パシャ
//ガーーー ←通過時の音
2200何や?2…2…5・・・・8キターーーーーーー!!」
このスジはKAなんで,俺が香里園⇒関目に移動してる時に普通・出町柳で京都方に行ってたんだな…
まぁココから当たる当たる
来る区間急行・中之島は原色ばっかり
6004⇒1506⇒2211⇒6007⇒2224(この時点で区間急行・樟葉を撮るため,西三荘へ移動)⇒2605⇒6000系原色⇒???忘れた…と続いて
ようやく5000系スジで新色やってきた.
お目当ての区急・樟葉は…


2211と2605
2211が区間急行・中之島に入った時点で,撮る事は決まったのだが…
2本目に2605が入ったのは予想Guy(2605の区急・中之島は千林ですれ違った)
「お~ネタ入っとる」

そして,また私がココロの中で歓喜した瞬間がコレ↑↑
一般7連の普通・萱島の中で,唯一順光で抑えてなかった2456F
7時~9時までのハズレがここに来て意味を成した.
2605の区急に乗って撤収
沿線でギャラリーを探したが,大和田は0人
西三荘⇒香里園,枚方市⇒牧野は区急
香里園⇒枚方市は快急に乗った
そして,学校へ行った.
その日は,鍋パーティーをやることになって,火曜オープンした学校前のスーパーナカガワで食材を買ったんだが…
他のメンバーとの生活文化の違いがむき出しになった.
2リットルペットボトルのお茶を2本買ったんだが…
俺が袋に入れていた時だった
重く頑丈なモノを一番下に入れてその上に軽いモノを入れる
2本のペットボトルを一番下にして,その上に食材の野菜を載せた
俺のいつもの考え.カゴに袋3つ入ってて1つ余るパターンだ.
ところが…
「こんなにつめたら破れるだろ!!」ってリーダーに怒られた.
で,リーダーが袋の中身をお茶だけにした(強制的に)
俺から考えたらありえない行為に驚いた.
今の時代,袋なんてそんなにもろく破れるもんじゃないのに…
しかも100㍍の距離で…
カゴ1.5個分ぐらい買ったけど,袋はフルに使っていた.
袋をムダだとは思わないのかな…
だとすると,袋を持参するとかという概念はないのかもしれない.
カルチャーの違いか…
逆に言うと,店員がカゴに入れる袋って逆に少ないって思うことがあるんかな…
袋が有料のスーパーとかだったらどうするんかな?
俺は事前に持って行くか,リュックに入れるかして100%貰わないけど
さらにゼミ室で調理していた時のこと
調理メンバーは俺を含む3人
白菜が思った以上に多く,4分の1カット余った.
俺以外の2人からまぁとんでもない発言が出た.
「余ったやつ捨てる?」
と…
俺はマジ切れかけた.
けど,この後には楽しい鍋パーティーということも考慮して
「俺が持って帰る」と言ったに留まった.
寺の住職の食事は
残った御飯粒のかけら(当然ながら御飯粒は残さない)が入ってる茶碗にお茶を注いで,たくわんで回りを軽く洗って,最後にそのお茶とたくわんを飲み食べするというのが普通
そんな生活をしている寺で,「白菜を捨てる」とか言うたらどうだろう…
想像もつかない…
鍋パーティーも鍋パーティーであって
食事は楽しくいただいたんだけど,
最後のダシ飲みきらずに捨てたのも勿体ない
ゴミは3袋あれば十分と思っていたが,6袋使った
そのうちの2~3袋はムダなゴミ
ボーイスカウトならば「2袋にしろ!!」って言われる
1袋はカン,もう1袋は生ゴミ
「勿体ない」がつき物の鍋パーティーだった.
鍋パーティーは楽しくてもう1回やりたいけど,
自炊の鍋パーティーはもうたくさんだ!!
食材が勿体ない,食材がかわいそう,食べ物の大切さがわかれない
今の時代って,どこのどこにも物が溢れてるからそういうことを考える機会がないんだろうな…