忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんわ
こんばんは(笑)

ブログを執筆するのが約1ヶ月半ぶりぐらいで,どんな出だしで始めたらいいのか分かりません…w

とりあえず

私は元気です


いろいろありましてね…
って言っても一番の要因は
「ブログ書くのマンドクセ(゜д゜)」
ですが………

じゃあとりあえず近況報告

1.仕事
だるい
何か,「コイツはできる奴みたい」という風に見られてるみたい
そう見られるのは有り難いんだが…
いきなりハイレベルな仕事にチェンジw
っていうことでだるい.
レベルの上がり具合を考えてよって言いたいけど,中小企業じゃね……

2.身の回り
事故りました.
11月1日の朝9時前に守口市の国道1号線で…
接触事故起こしました.
保険会社に任せました.

3.アニメ
10月31日にけいおん!!の聖地巡礼行ってきました.
とある魔術の禁書目録Ⅱはチェックしています.
初めてのAmazon利用でみなみけ1期のファンブックを買いました.
けいおん!!の歌,1期のOPとEDのカップリング以外は一応歌えるようになった.\(^o^)/俺オワタ

4.カメラ
一眼レフを買いました.
Eos Kiss X3のダブルズームキットを,初号機下取りして62000円で手に入れました.
何故X4を買わなかったのか?
理由:最大画素とISO6400が追加されただけで,映像処理とかはX3と同じだったから.

5.鉄道
はまかぜがキハ187に変わるから和田山行ったり…
千両松行ったり

6.京阪
快急ロングシート代走は死ねる
京橋で車輌故障した日,
通勤に使う快急(D0702Z)にハズレが入ったので,枚方市で降りて特急に乗りかえようとしたけど,先頭だったので1両分歩くのがめんどいのと,座席が空いて座れたからそのまま乗ったけど…

後続の特急がプギャってたみたく,降りてたら会社遅刻するとこだった…

これを「ハズレ快急の誘惑」っというミステリーとする.
即ち,「今日はこの快急で我慢しろ!!」って言われてるのと同じ
まだ9000系だったから良かったけど…


報告は以上です.
できるだけ毎日更新できるよう頑張ります.
って言いながら次の更新はまた1ヶ月後になったりして…
ダメじゃん俺w
PR

とりあえず報告
昨日で仕事が一段落しました.
週明けからは楽しい楽しい「Googleの馬鹿野郎!」と叫ぶ時間と,楽しい楽しいデバッグ作業が待ってます


さて,お気づきの方もいらっしゃるようですが,
1・2ヶ月程前に,私の本家HPを突然閉鎖しました.

閉鎖した理由は当方にはありません.
鯖管理者であるNカドラ君の方で問題があり,鯖を一時停止するとのことで,利用している本家HPも一時停止となりました


Nカドラ君の方でトラブルは解決したようなので,鯖は再開したようです
ですが,私自身の準備ができていないので再公開とまではいっておりません.

準備ができ次第(年明けになりそう),本家HPを再開したいと思います.
また,ホームページの名前・その他機能をリニューアルということも視野に入れています.
ちなみに,私のサイトの目玉である京阪DE得たベースがなくなることはありませんのでご安心?下さい.

近況報告
こんばんは
ず~っと運動不足の枚方弁慶です.


近況報告

1.仕事
いそがしい(けど,法律により定時帰宅w)

2.鉄道
そこそこ(土日のみ)

3.その他
リア充(笑)と化す


先ず
1.仕事

Webアプリケーションの開発.
スケジュール管理が大変な日々.
仕事としてやっていけそう.
そのまま就職が理想なのか,不安と期待の背中合わせ.

まぁ社員の方からは仕事面に関しては評価いただいてます.


2.鉄道

ここが本題と言ってもいいでしょうか.
ちなみに,夏合宿の報告シリーズはまだ続きますんで.
今回はやりませんが.


9月20日(月)
近鉄大和西大寺から田原本線直通の臨時急行が18日~20日まで運転されているということで,この日,ランスシルフィード氏を拉致して行ってきました

王寺に車を置いて,王寺→郡山→近鉄郡山→平端→(臨時急行)→新王寺という行程でした



橿原線→田原本線への短絡線を走行する旅客列車は初めてのようで,先頭にはヲタが陣取っていました.
にしても,住宅とスレスレの状態で走るのは何ともスリリングでした.

で,ついでに俵元栓w乗りつぶしw


9月25日(土)

ミュートレの中書島には出撃せず,夕方の返却回送だけに出撃しました



ギャラリーが7人程しかいなかった千両松です.
(15人はいると思った……土曜日だから?)

ちなみに,車で行きました.
千両松には本チャン30分前には到着する予定だったんですが,
まさかの1号線枚方市内渋滞wwwww
洞ヶ峠まで40分弱かかりましたw(通常なら25分ぐらい)

千両松に着いたのは本チャン10分前でした(あぶねw)


この場所は,中之島線開業……いや,幕が新幕になってからは初訪問でしたw

今週末はランス氏に今度は拉致られて近畿北部の方へ行ってきます.


3.その他

2次元に充実している枚方弁慶です.
2次元に充実している人のことを,私はリア充(笑)と呼んでいます.
あずにゃーーーーーーーーーーーーん(゜д゜)

ご報告
こんばんは.
2週間?ぶりとなりますが,皆様いかがお過ごしでしょうか.

私,枚方弁慶は本日の投稿を持ちまして当分の間,ブログの更新を休止しようと考えて……

いませんよwwwwww


私がブログをやめる?
そんな事ありえると思いますか?

こんな自由奔放に,世の中のいろんなこと(主に鉄道・バス)について愚痴ったり賞賛したりしてるブログだよ
やめたいとは思わんだろwww
ちなみに,こんな自由奔放に書けるのはあまり目だってないから.(と,思ってたら意外と見られてたりする)
まぁ1日50~80アクセスぐらいだから.
これがさ,しょこたん並の人気になってくると書き方とか考え方自体が変わってくるけどね.

ブログって何だろうね?
俺のブログの定義は,「単なる日記」

だからこんな乱雑な言葉や若者言葉や関西弁使って書いてるんでっせ.(たまに紳士的な言葉使ってるけどw)


じゃあ目的は?となると

1.単なる枚方市民で鉄ヲタである俺の行動をできるだけ多くの世の人に知ってもらう
2.見ている人に笑ってもらえる記事をお届けする

この2つに限るかな

2番に関しては,ランス・シルフィード氏視点から書いてるけどwwwwwwwwww
だって笑うツボって人それぞれじゃん!
でも0人より1人の方が良いに決まってる

っていうことで,まだまだ弁慶のブログは続きますよw
あっ,ちなみに気分でブログタイトル変えました

最近更新しなかった理由はめんどくさかっただけ.それに尽きます.
まぁしいて言うなら,パソコンがそろそろ寿命w


まぁ,こんな不定期更新な「枚方弁慶のにちじょー日記」改め,「Benkei Style」ですが,今後とも宜しくお願いします

自分の知らない世界へ行く旅 第17回 9月13日夜執筆
こんばんは.
車の運転にも慣れ,金曜日の夜は社員さんからカメラを取り返す?ため,京田辺を往復しました(笑)
社員さんにカメラを貸していて,俺が帰る時にすっかり忘れてたっていうことです…
とりあえず,その方は大久保の方なんで新田辺まで少し足を運んでいただきました.


さて,本題

この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.過度な期待はしないで下さい.
今回は第17回目です.
部屋は明るくしてモニターからは1メートル以上離れて見やがって下さい


第16回から@まだまだ続く只見線シリーズ

8月16日

PM 4:10 只見駅到着@427D列車



会津若松から約3時間.
只見駅に着きました.
只見駅ホームから駅舎までは連絡通路?で結ばれています




3時間,これにずっと乗ってきたんですよ
この列車は険しい山道を3時間乗り越えてこの只見という地に来たんですよ.




タブレット閉塞はここで終了
只見~会津川口のタブレットがコレっぽいね.
このタブレットは次の次の大白川で行き違う会津若松行が使うでしょう




れっきとしたイーストジャパンレイルウェイカンパニーの駅です.




大白川(小出)方面を望む.
写真右側が本線,左側はターンテーブルがあります.
SL会津只見号はこの左奥のターンテーブルで回転するんでしょうね.

ちなみに,会津川口駅にもターンテーブルがありました(使えるのかどうかはしらないけど)




まさかの順光w
ずっと曇り空だったので,晴れるとは思いませんでしたw




14分の停車なので,少し駅舎の方へ
左奥の倉庫手前にターンテーブルがあります




ホーム側から見た駅舎




駅外から見た駅舎

ちなみに,駅ナカでは地元のオバチャンっぽい人が特産品を売ってました.飴とかを買って腹ごしらえしようかなと思いましたが(昼飯食べてないので…)
試食で済ませましたwww




只見駅前.
駅前の雰囲気は柿崎駅に似ている.




駅ナカに掲示している時刻表.
もの凄く寂しい時刻表ですw




駅舎を出たところからホームを眺めます
「遠っ!東京駅京葉線ホームよりは全然近いけどww」




何か絵になりますね……


発車時間になったので車内に戻ります

PM 4:24 只見駅発車

只見駅を出るとすぐに車掌の声が女性に変わった.
何かキャンペーンをやっていて記念乗車券をくれるそうだ.





魚沼市観光協会から記念乗車証をいただきました.
もちろん,観光協会の方がこの列車に乗ってましたよwww

どうやら,コシヒカリの街魚沼をPRする活動のようで,2010年4月29日から2010年12月31日まで,430D列車(小出13:17~只見14:36)とこの427D列車(只見16:24~小出17:42)に乗った人全員に乗車証とパンフレットを配り,魚沼をPRしているそうです.

何はともあれラッキーだw

ランス氏にその旨をメールで送ると
「俺の分ももらっておいて」とメールが(笑)

1人1枚ですと書いて送りましたが,小出着く手前で観光協会の方に頼むと喜んで渡してくれました(笑)


さて,そんな観光協会の方も乗せた427D列車は只見線で2番目に長い田子倉トンネルを通過しています.

田子倉トンネルを走ること約10分




全国的にも超秘境駅である田子倉駅.
この駅の入口は冬は雪に埋もれてしまうので,冬場の間は列車が停まりません.
そのため,臨時駅として扱われています.

Wikipediaを見ると,周りには民家がなく,どうやら田子倉湖の自然を見にくるための人が使っているそうです.




福島県内最後の田子倉駅を出ると,田子倉湖を少しだけ見ることができます.

そして,県境へ!!
福島県ともこれでお別れです.
これから再び新潟県に入ります.

只見線で一番長いトンネルである六十里越トンネルに入ります.


トンネルは約15分
キハ40のエンジン音,走行音
窓ほぼ全開
さらにトンネル

ということで

音は軽く130デシベル越えていたように思えます.

しかもトンネルの中だから寒い
思わず上着を着てしまいました(笑)




トンネルを抜けると,そこは新潟県魚沼市.
奥只見といわれる地にやってきました.

まもなく,大白川駅に到着します.


PM 4:54 大白川駅到着





魚沼と言っても,ここはまだ渓谷地帯.
ここで,最終wの小出行と行き違いを行います.


第18回へ続く

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム