最近,京阪の運用がよくわからなくなってきた枚方弁慶です.
ちなみに,この「よくわからない」と言うのは,俺自身が運用について行けなくなった
というわけではなく,最近,変な運用変更が多いという意味で「よくわからない」っていうことです
そのおかげで昨日,朝に6000系原色快急・出町柳を久しぶりに撮りました
めっちゃ懐かしかったww
D0700Zを見ればたまに代走してますが,あまりそのスジはお目にかからないので…
で,昨日は違うスジに入ってました(D0704Z)
前のダイヤ(中之島開業当初)の代走スジです.
デビュー早々,3005Fのスカートが森小路での人身で壊れ
代走で原色9001Fが入ってたあの日の記憶……
懐かしい話です

で,昨日は昼から高速教習でした.
教習所~摂津北IC~八尾IC~大東鶴見IC~八尾IC~摂津北IC~教習所
というルートを3人でこなすという…
俺の他に20歳ぐらいの男女各1名でした.
俺の担当は,摂津北IC~八尾IC
鉄ヲタにとっては一番美味しいコース(左にモノレールが見える)だったんですが,門真市から出てきたチキンラーメンの全面ラッピングには笑わされました.
いきなり視界にオレンジのド派手なラッピングが目に入るとはねぇ…
さらに目の前を追い越してきた車が痛車だったりwwww
八尾IC降りた所で運転交代
東大阪のパーキングで休憩ってことなんだが
運転している夏川純似のあんまり可愛くない女の子の運転が雑で,パーキングに入るカーブで減速せずにいってそのまま
「ガリガリガリ」という異音が……
「中止」という言葉が頭に浮かんだが,教官が「砂道に入っただけ」と言っていた
本当のことは知らない(あえて見なかった)
高速教習は運転するよりも後部座席に乗ってる時が緊張するってことがわかったよwwwww
ところで,行きしな淀川新橋を渡っていると途中で寝屋川12,JR茨木東口行を抜いたが,そこそこ客乗ってたね
帰りの淀川新橋は俺が運転担当だったから見てないけど
道路広いってイイネ