忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


いろいろと(京阪メイン)
こんばんは。

14日から毎日規則正しい生活を送るようになった枚方弁慶です。
そのおかげでブログの更新頻度が急激に下がってしまいました。

元々低かった状態でさらに低下となると,もうどうしようもないですね(笑)


朝7時20分ごろに起きて,身支度+朝ごはんを摂った後,
7時40分から45分の間に家を出て,香里園駅までバスに乗り
8時03分の快速急行(D0702Z)の一番前に乗り
枚方市からヲタ席に座って七条まで全面展望しながらmixiや運用掲示板を見たりしています.



ちょうど反対側からは7連のLBがやってきます。


七条から職場(京都駅周辺)まで歩き,
8時50分に出社して9時から業務開始という朝の生活を送っています。


とは言っても,見習いの立場なので業務が少なく自習という時間も出てきます
その時は,来る10月17日の応用情報技術者試験に向けて勉強しています.

国の機関である全国中小企業連合会が主催している新卒者応援プロジェクトの一環として参加しているので,
当然ながら正社員ではありません。
期間は6ヶ月.その後,正社員登用あり.
また,企業からお給料が支払われるのではなく,
国からの助成金(1日7000円)という形での支援されます.
交通費は支給されないので6ヶ月分の香里園~七条(72800円)は自腹です(>_<)
とは言うものの,鉄ヲタである私にとっては結構お得かなと思っていますw
近鉄にもJRにも撮影気楽に行けるし,京都駅周辺でのお買い物や,
京都市内での踏切から京阪を撮影,さらには競馬場へもタダで行ける
鉄ヲタっていいね~とつくづく思います.
さらにけいおん!の聖地巡礼もやりやすいので,もうウハウハですw



12日に職場の飲み会に参加(まだ実習生としても働いてないのに…)
その時に集合時間まで暇だったので撮影してました
七条~東福寺のJR陸橋です



さて話は戻りますが,
12時まで午前の業務を行い,12時から13時までお昼休み
週1のペースで外へ食べに行く以外は,弁当を持参しています.

午後の業務は,13時からちょくちょく休憩を挟みながら18時まで行います.
新卒者応援プロジェクトの制限で,1日7時間~8時間となっているので
18時には退社しなければなりません.

帰りは七条18時26分のハズレ特急もしくは,18時36分のハズレ快急での帰宅となります
(だいたい,丹波橋or中書島から座れます)
18時16分の快急に乗れたらいいのですが…(^^;)
たまに良い天気の日は,かの有名なJRの陸橋で普通・大垣行や新快速・草津行やしなのを撮影して帰ります.

家に着くのが19時30分頃です.(撮影する時は20時ぐらい)

家庭を持つと,帰宅した時に嫁が「あなた,お風呂にします?それともご飯?」というシチュエーションがありますが,
学生時代は「そんな事あらへんやろ~」と思ってました.
しかし,家に帰るとお風呂かご飯かどっちを優先するか本当に悩みます.
とは言うものの,風呂掃除は家庭内で私の役目なので風呂に入れるという状態ではありません(笑)

今までは22時~22時半ぐらいに風呂の準備をして,私は最後(0時前)に入ってましたが,
今週はだいたい21時~21時半ぐらいに準備をして,真っ先に私が入ってました.

これから生きていくための良い経験です.

しかし,就寝時間は以前より少し早くなって1時から1時半ぐらいになりましたが
もう少し早く(0時半頃まで)に寝たいと思います.



さて


ここからは,京阪一色の話(口調が若干悪くなりますw)

祇園祭と天神祭の臨時ダイヤが先日発表されました
祇園祭に関してですが
今回は宵々山の7月15日は臨時列車は運転されず,
7月16日の宵山だけに臨時急行(三条→樟葉)3本と臨時普通(三条→淀)のみという何ともみすぼらしいものです…
数年前までは,臨時急行淀屋橋行2本!臨時急行寝屋川市行2本!臨時普通淀行3本!臨時K特急淀屋橋行4本!
と,豪華な顔ぶれでしたが…
今となっては過去の話……






まぁ,それだけ通常のダイヤがそれほど豪華っていうことですよ
あと臨時出しても緩急接続が上手くできず,
トロトロ運転になったり通常ダイヤを変更しなければならないっていうのもあるでしょうね.

天神祭に関してですが
こちらは以前と比べると若干本数が減った感じはありますが
これも祇園祭同様,通常ダイヤが豪華なんですよ

祇園祭も天神祭も,臨時急行・樟葉行きがメインとして運転されますが
8連車はいりません!7連車で来てください!と私は願います.(ただし,原色に限る) ←(ただし,イケメンに限るのパクリw)


続いて,7月4日のトーマスファイナル運転
私は前回のトーマス同様,特急・中之島→特急・三条→急行・中之島という流れを予想していたのですが…

臨時急行 枚方市10:28 → 中之島11:09
臨時準急 中之島12:04 → 三条13:36
臨時準急 三条14:07 → 中之島15:39

というダイヤでしたw(行き先は予測通りですw)

今となっては臨時の定番となりつつある枚方急行ですw
香里園特急待避は付き物ですw

ダイヤ予測
1.臨時急行・中之島行
枚方市10:28→枚方公園10:30→香里園10:34-10:38(B1001A待避)→寝屋川市10:41→守口市10:47-10:48→京橋10:53-10:59(4番線,B1009Aの後に発車)→天満橋11:02→なにわ橋11:04→大江橋11:06→渡辺橋11:07→中之島11:09

2.臨時準急・三条行
中之島12:04→天満橋12:11→京橋12:14-12:21(1番線)→守口市12:26→萱島12:30→香里園12:36-12:38(B1204Z待避)→枚方市12:46→樟葉12:54-12:58(B1206Z接続)→八幡市13:04→中書島13:13→丹波橋13:16→深草13:22-13:25(D1202Z待避)→七条13:31→三条13:36
但し,B1206Zとの関係が樟葉連絡から八幡待避になる可能性はあります
(ちなみに,最初は守口でB1202H待避するのか?と考えてました 平日なら区急が走ってるスジ)

3.臨時準急・中之島行
三条14:07→七条14:12→深草14:19-14:22(D1401B待避)→丹波橋14:27→中書島14:31→淀14:36→樟葉14:45-14:47(B1405A連絡)→枚方市14:56→香里園15:03-15:08(B1407A待避)→萱島15:14→守口市15:18→京橋15:23-15:29(4番線,B1503Aの後に発車)→天満橋15:32→大江橋15:36→中之島15:39
但し,B1405Aとの関係が樟葉連絡から淀待避になる可能性はあります


鉄ヲタの激パ予測箇所
臨時急行・中之島行 → 森小路・関目・野江の2番線京都方
臨時準急・三条行 → 特にナシ
臨時準急・中之島行 → 鳥羽街道2番線三条方・藤森1番線三条方・千両松踏切(中書島→淀)・森小路1番線京都方

特に臨時準急・中之島の千両松踏切は15人以上と予測しています.
(枚方市以北では初めての準急・中之島ですので,当然と言えば当然ですね)
弁慶は,伏見桃山~中書島での撮影を予定しています(晴れていればね)



続いて,七夕伝説の話

まだ発表されていませんが,例年通り7月1日~7日まで交野線を走る全列車に七夕伝説のヘッドマークが掲出されるのと,
7月7日に私市駅での“おりひめ”と“ひこぼし”の出逢いはやるでしょう.
(朝に運転する“おりひめ”特急と,夕方に運転していた“ひこぼし”準急を普段出会うことないのを実現するというのが,
当初の目的であったということは突っ込みたくはない.今となってはただの普通と臨時普通の出会いという風になっている.
ダイヤの関係上,どうしようもないことですが…)




7月7日は水曜日ということで,当然ながら仕事日です.
18時退社で枚方市には早くても19時前になるので,並びに間に合うかは微妙です(去年なら3回目の並びだけでしょうか…)
ただ,1ヵ月21日間までしか働けない制約があるので,ちょうどその日は休みを取ろうと考えてました.

が,

偶然にもフォローアップ研修(職場には行かず,プロジェクト運営会社による研修)が入り,
16時までに終わるらしぃので,並びに間に合う+助成金も貰えるという何とも宝くじに当たったような幸運に恵まれました.
しかも10時からなので,“おりひめ”も撮れるw
並びは3回あれば,1回目は踏切,2回目は駅,3回目は踏切っていう感じですかね…
去年は1回目で退散したので,3回目の電飾には「オイオイオイ」って突っ込んでしまったので,今回は全部撮りますw


あと,七夕伝説のヘッドマークに関してですが

私のメインは,T0503W~T0502H,T0505W~T0504H,中之島普通or区急~ひこぼし
この計10列車です.
(まぁ,中之島普通~ひこぼしは去年撮ってるし別にいいかな)
本当は,平日5連の交野線内運用~おりひめ~萱島普通or区急もイチオシなんですが…
仕事と準備の関係上,無理です…(線内運用もスーツの準備やらで多分無理…)
まぁ7日に撮ればいいんですよね…




最後に…

京阪の新たなる発見
1.七条は女子学生の利用が多い(京都女子大学関係で)
2.夕方の下り特急・快急はカワイイ子が乗っているが,三条方→丹波橋・中書島の利用が多く,中書島を出るとアラフォーのOLやオバちゃん率が増えるw
3.京都→大阪の通し客って意外と少ない.
4.朝の上り快急は鳥羽街道付近で抑止がかかる
5.4の影響で七条手前で警戒信号が見れる(黄色2つ点灯,制限25km/h)
6.4の影響で七条到着は必ず1分だけ遅れる(いつもD0702Zの七条到着は8:37)
7.スーツ姿の人間にとって弱冷車は敵
8.夕方の宇治線は想像していた以上に混んでいる
9.8:20ぐらいの淀車庫には特急車1台しかいない.その特急車は回送幕を出して出庫準備を行っている.
10.18:30ぐらいの淀車庫の“ケアコミュニティ淀”側には1台だけいる(一般8連車)
11.ハズレ特急は全く鉄道に興味のない人間からしてもハズレ特急(3日程前に女の子が「ハズレやん」って言ってたw)
12.七条~丹波橋って6分かかるけど,本気を出せば4分近くで走れるんじゃね?っと思ってしまう
13.日の入り直前に深草4番線に3000系回送が停まっている姿を見ると不気味に感じる(色合い的な意味で)
14.快急・三条は丹波橋で撮れない(時刻表上では問題ないように見えるが…)



信楽へ行きました(後編)は↓にうpしてます.是非,ご覧下さい.
PR

信楽へ行ってきました 後編
後半は写真メインです~



狸の町“信楽”




信楽駅前




駅前には一番でかい狸がいます




信楽駅から次の玉桂寺駅へ抜ける道の途中に踏切(撮影ポイント)があります.
次の列車が来るまで時間あったので,隣の玉桂寺駅へ




玉桂寺駅の上には星のブランコ程ではありませんが,つり橋があります
そのつり橋からだと,信楽方から来た列車がめっちゃ撮りやすそうでした

親父は玉桂寺駅から信楽駅まで乗ることに.
私はその列車を撮ることに




さっきの踏切に戻って撮影!
子ども達がピースしてます(笑)


で,駐車場に戻り,おみやげの湯のみ(500円)を買って帰宅
帰りは伊賀上野方に出て関西本線沿いを走る

ゼミの仲間とで行った笠置の病院廃墟(笠置トンネルの笠置駅側)で,親父と運転代わりました

で,夕方に無事帰宅しました
池……さんの解説をパクって,枚方弁慶の解説
急遽書いてみる.

(SUB-EXPRESSさんのブログより)
最近,ブログが衰退しているらしぃ
で,ニコ生,同人,専門学校,リア充が流行りらしぃ


そこで,私,枚方弁慶の周りで流行っていることと,上の4つの単語をチョット解説w

1.オヤヂの方々への単語解説
ニコ生
⇒動画投稿サイト「ニコニコ動画」内のコンテンツ
ニコニコ生放送のことです
ニコニコ動画に登録していれば,マイクがあれば誰でも(だったかな?)生放送をお届けすることができるサービスです

あと,動画や画像もつけて放送できます.(プレミアムのみだったかな?)
多いのがゲームの実況動画ですね…

私も,ニコ生で京阪について語るとかやってみよかなとか考えた時が少なからずありましたが…
「誰得?」って考えると……というわけで…


同人
⇒同人誌のことです
同人誌とは?
あるアニメや漫画をモチーフにして個人がオリジナルでストーリーを書く雑誌.
たとえば,「涼宮ハルヒの憂鬱」から「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」や「にょろーんちゅるやさん」が生まれたり…
まぁおそらく,同人誌を書いて楽しむ人が増えたということですかね…


専門学校はそのまま(と思う)


リア充
⇒正式にはリアル充実
この言葉は実際のところ私も詳しく知らないんですが…

おそらく,リアル⇒現実を充実に過ごす
だったと思います
私みたいに「今は彼女イラネ」と思ってる人のことだったかな?
その逆だったかな?
忘れましたorz



枚方弁慶の周りで流行ってる言葉(全てネタ)

1.けいおん
⇒TVアニメ「けいおん!!」のこと

2.レールガン
⇒TVアニメ「とある科学の超電磁砲」のこと

3.インデックス
⇒TVアニメ「とある魔術の禁書目録」のこと

4.駐禁
⇒「駐車禁止の車ハケーン!」のこと

5.牧場
⇒mixi内のアプリ「サンシャイン牧場」のこと
信楽へ行きました(前編)
免許取得から10日程経ちました.

今日は,練習がてら滋賀県甲賀市信楽まで行ってきました.
今回はその前編(画像なし)をお届けします


「何故に信楽?」
1.307号線が通ってる
2.鉄道がある

もの凄く単純な理由です.

というわけで,昼飯のうどんをすすった後
13時に自宅出発しました.(隣には親父を乗せて)

307号線までは余裕で第二京阪の下道を使う.
杉の交差点で307号線に進入

右手には京阪バス京田辺車庫

2年程前に草内から(一部)移転してきました.

山城大橋を渡ると宇治田原の方へ向かいます
この道は3年前にバスで通りました(宇治田原方から)
535@岡機さんとだったかな…

懐かしい話です

左手には緑苑坂,右手には宇治田原工業団地
京阪宇治バス(当時は京阪バス)はここで終了

そこからはミステリー道路ですw



後ろからトラックが迫って
やたらと警音機を鳴らしてくる

「若葉マークつけてるからケンカ売ってるんだろうな…」
「どんだけDQNやねん」

大型トラックだったので
幅員減少区間があって,そこで差をつけれるかなと思ったが

普通のスピードでやってくる

「ああ,ヤンキーか」
「トラックの運転手はそんなもんだろ」

鬱陶しいから側道に停まりました


峠を越えたらそこは滋賀県
車の数も減ってきた

信楽駅に近づいた

駅近くにいっぱい無料の駐車場があったのでそこに停める
着いたのが14時半で,列車は10分前に行ったところだった



後編へつづく
とある弁慶の延滞記録(サボリ杉)
皆さんこんばんは

5月26日以来のブログ更新ですね.
サボリ杉ですね.
その分,たっぷりお届けする情報がありますので許してね.
では,さっそく


1.自動車免許

5月31日に取得致しました(^ω^)
25日に卒検前の効果測定に一発合格
27日に卒業検定一発合格
31日に門真の試験場で学科試験一発合格
という流れでした.

ちなみに27日の卒業検定は,ほぼ満点の合格でした(指摘された所がなかった)
まぁコースにも恵まれた感じはありますが…
寝屋川ジャスコ横の京阪高架下を通りましたよwww
所内では縦列駐車
余裕でした

ちなみに3人中,3番目だったんですが,2番目の人の立会人をやっている時,トイレを我慢するのに精一杯…
おまけに運転あまり上手くない18歳ぐらいのヤンキーでした

門真の試験場にもヤンキーがちらほら…
学科試験,少し不安だったんです.
受験番号が,気動車最速?の187(系)でした
電光掲示板にその数字が出た時はチョット感動w

3分の1の人が落ちてたかな

これで免許取得です.
さ~て,1年間運転しないのはマズイから
ちょくちょく運転しようかな

これから飲酒運転には本当に気をつけないと……
いっそ家では断酒しよかな…


そして,5日に初運転やりました.
自宅→香里園アルプラ(昼),スパバレイ枚方南→自宅(夜)
続く6日は自宅⇔信貴生駒スカイライン(行きは170号,帰りは168号)

5日のスパバレイ枚方南(くにみ坂)→自宅は第二京阪の下道を使った
便利&速い(空いてるから)

6日の信貴山の狭い道でチョット擦った意外は特に問題はなかった.
まぁ後ろから危ない運転する厨房がバンバン追い越ししてたけど
山道で制限40の所で30~40で走ってると70ぐらいで抜かれたw
そんなムチャな運転してるから大阪府の交通事故は減らないんだよ!
下り坂はエンジンブレーキを大いに活用



2.京阪バス

門真試験場に行く時は当然ながら京阪バス
乗り潰しがてら,受付終えた後に三島大橋まで乗ったw

乗ってなんとなく分かったことが1つ
門真が成り立ってる理由は,大和田⇔門真団地・四条畷方面とこの試験場輸送だけ
特に試験場輸送で半分ぐらいウェイト占めてるような気がします.
もう残りの路線(廃止されたのも含む)はゴミのようなもん

帰り,門真市行のバス探したら朝の1本だけかよorz




北桑才から試験場方向に向いて



3.仕事

決まりました
14日から働きます.

厳密に言うと,「働く」ではないんですが…
国の予算で立ち上がった「新卒者就職応援プロジェクト」に参加して,
6ヶ月間のインターンシップという形です.
日給7000円(交通費自腹)

仕事場所は京都駅前
当然ながら京阪オンリーですよ
七条から徒歩で向かいます.
1ヶ月20日前後働けるということで,実質月給14万円
交通費1万抜いて13万円というところでしょうか.
「通学定期ってどんだけ安いねん!」と思います……

で,そのまま行けば6ヶ月後(年末)に正社員として雇ってくれるそうです.



4.京阪電車(本線系統)

京阪に関しては非鉄ですwwwwwww
試験場に行った日の帰りに大和田で中之島普通を撮ったのと,
企業見学の行きしなに枚方公園で7003枚方市区間急行を撮っただけです

宇治線にマンケー?知らないよ
どうせ新色だし

あ…
マンケーで思い出した.
唯一の京阪鉄活動

6月2日の朝5時に交野線ツーマン運用撮りに行ったことかな
(運用板に投稿したので,知ってる人もいるでしょう)
2運用共に普通・私市の幕でした











5.JR

やっと奈良駅でまほろばを撮りました.
5月の半ばからずっと「明日はまほろば行こう」と考えていましたが
雨や急な用事ができて結局行けずじまいでした

5月30日に行ってきましたよ!

ついでに奈良の車についてるせんとくんヘッドマークの221系もね











6.京都市営地下鉄+京阪電車(800系)

乗り潰してきましたよ.
企業見学行った帰りにww

京都の地下鉄は,烏丸線(御池~丸太町)と東西線(御池~山科)しか乗ってなかったので

太秦天神川から800系(なんちゃって9000系座席)に乗りました(京阪鉄として当然の話)

三条京阪で降りて本線の快急に乗った時に気づく…
山科~六地蔵を乗るのを忘れてたorz

京都の地下鉄といえば,三条京阪~御陵という意識が強く,
三条京阪以西はもう乗ってると勘違いorz




急行・奈良行@烏丸御池



7.みなみけ

2日のインターンシップ申し込みをやった帰りに枚方のアニメイトに寄った
で,7月6日発売の7巻初回特典版を予約しようとしたら

「限定版ではないので扱っておりません」

「はぁ?」って思った
けど,確かに6巻の時はOVD(オリジナルDVD)で受注生産という形になってたなぁ…

ということで,6日にアルプラザ香里園の本屋で予約してきたよ
フィギュア付きで1500円
お手軽な値段でよかった(前回は3700円ぐらいだったような…)



8.みなみけ以外のアニメ

遂に俺も「けいおん!」を見始めた.
職場も京都だし,休みの日に聖地巡礼でもしよかなwwwwww
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム