新幹線は速いなぁ……
名古屋からマンガ読んで,3分の2読み終わったら京都到着
いつ米原通過したんだ?って思う…
前置きは置いといて,とある企業の面接のため,また東京へ行ってきた.
10日で18切符が期限切れなので,ラスト1回を使った.
今回の旅は初体験が多かった.
1.今期のベスト・オブ・屈辱
2.奈良線の区間快速
3.身延線・中央線(甲府~八王子)
4.ネットカフェ
5.東京の鉄ちゃん達のお祭り
6.地下鉄東西線
7.コスプレ喫茶
8.のぞみ
9.700系
ちなみに,行程の順番どおりに並んでいる.
まず「1.今期のベスト・オブ・屈辱」
10日の朝,香里園8時23分の快速急行に乗った.
京都10時00分発の新快速に乗る予定だったので,中書島で撮影を計画していた.
狙うはB0804S(一般8連特急・三条)とD0800Z(一般8連:通称ハズレ快急)を狙った.
俺は新色には全く興味なしで,原色を狙っていたのは言うまでもない.


何コレ?
計算するとさ91分の1の確率でダブルハズレ………
屈辱だ!今期のベスト・オブ・屈辱だ!「2.奈良線の区間快速」
上のハズレ快急を撮って,その列車に乗り,丹波橋で準急に乗換え,東福寺で下車
乗る予定をしていた電車より,1本早い電車に乗れた
それが奈良線の区間快速であった
奈良線の区間快速幕は黄色だということも初めて知った.
ちなみに,この旅の帰りの奈良線も区間快速であった.
「3.身延線・中央線(甲府~八王子)」
京都10時の新快速に乗り,米原・大垣・豊橋・浜松・島田で乗り継ぎ,富士に着いた.富士からは16:11発のワンマン甲府行の1本前の西富士宮行に乗り,富士宮で特急・ワイドビューふじかわを撮った.

富士宮から甲府行に乗車

十島で静岡行きのワイドビューふじかわ待ちの時に撮影

そのワイドビューふじかわ(通過)
身延で16分待ちはさすがに暇杉!
身延まではトロトロで,身延からは結構スピード出ていた.
雰囲気は飯田線に似ている.身延駅が飯田線で言う天竜峡駅みたいな感じだ.天竜峡まではトロトロだけど,天竜峡からは結構スピード出してた様な感じがする
っていうか,俺が最近乗りつぶしにハマっているのはさ,2年の夏合宿で飯田線を走覇させられたから.というのが1つの理由
あ~飯田線の悲劇を思い出すぜぇ……
っていうか,西富士宮からは全く富士山が見えなかったorz
身延からJKが乗ってきて,途中の小さな駅から暑苦しい男子高校生が乗ってきて車内で騒いでいた.
甲府までその雰囲気が続いていた.身延の手前ではガラガラだった車内.甲府に着いた時は結構満員
甲府に着いて,ATMで金おろした.宿代がなかったから.
手数料210円取られたorz
甲府からは懐かしの115系で大月まで.
途中,山梨市付近で桜のライトアップがあり,速度を落として運転してくれた.その奥にはなんちゃって大文字や鳥居が見えたけどね……
大月に着いて,駅前に出たが……
何もなかった(笑)
甲府でATM寄って正解だった

またマニアックな行先だな……
下に表示されている中央特快に乗る

大月~相模湖までは半自動扱い.中央用のE233にボタンついてる理由はココ用というわけか……
夜なので乗る人もいないし,先頭車両乗っていたので,駅に着くと異様な静寂が漂っていた.
高尾でスーパーあずさを待避
八王子からは結構な人の量で,三鷹を出ると座席は全部埋まっていた.
中野で下車.22時10分過ぎ
「4.ネットカフェ」
宿はネットカフェ.本当は戸越にあるセミナーハウスを使う予定だったのだが,3月31日で閉鎖.おそらくロケット打ち上げるための経費節約だろう.「世の中金じゃ金」という南千秋のセリフが……
中野駅から徒歩3分のところに発見
8時間コースにした.
1380円だと思っていたら,何かキャンペーンやっていたらしく300円引きの1080円だった.
完全な個室かと思っていたが,微妙な個室だった.
携帯を充電する予定だったが,残念ながらコンセントが無かったorz
12時までパソコンをイジっていた.
OSはWindows2000
せめてメッセンジャーぐらい入れといてほしかった.
ようつべとニコ動を適当に見る.
あと,履歴書の志望動機が書けてなかったので書いた.
12時に寝ようとしたが他の部屋からのタバコの匂いで寝れないorz
気を紛らわすためにようつべで「らき☆すた」を流す.
「らき☆すた」の本編を聞きながら寝る.順番に再生されるので,起きて次の話に設定する必要はない
2時に眠りについた
------zzz-------
気づいたら5時だった.
何故か,「らき☆すた」は8話で再生がストップしていた.
6時まで続きを見る.
6時にネカフェを出る.
とりあえず,頭がメチャクチャかゆかったので,御茶ノ水にある銭湯へ行った.
入浴代450円+貸しタオル200円=650円
朝ごはんは,御茶ノ水駅の横にある小さな立ち食いうどんでたぬきうどんを食べた.
「5.東京の鉄ちゃん達のお祭り」
土曜日なのでジョイフルトレインが比較的多く運転される.
しかも,今日は偶然にも中央線開業120周年記念号が走るという…
何とも素晴らしい日に面接して下さって,ありがとうございます.某企業さん.

まずは,ド逆行の高円寺で快速・桃源郷パノラマ号に充当されている“華”を撮影.

続いてホリデー快速・河口湖
何か変なキャラがデザインされていた.
中央線のド逆行を避けて,次に来るお召し用のE655系は大崎で撮ることにした.

初撮影である.初拝見……ではないかも…
もしかしたら,加古川~西明石で1回見てたかもしれん.
去年の夏合宿の帰りに.
8月12日だったかな
っていうか,構図がやっぱイマイチorz
5両だから余裕ぶっこいたけど,やっぱ厳しかったか…
メインの中央線120周年記念号は中野で撮ることにした.
東京中の鉄ちゃんが集まっていた.
一番前の集団の後ろを確保.
こういう時に背が高いって便利だねぇ…
ガキがオッサンに「貴様,何様じゃ!」とか言ってたのには吹いたwwww

他の人の押すシャッター音が,なはつきを山崎で撮った時のような感じのシャッター音だった.
パシャ.パシャ.パシャ.パシャ.パシャ.パシャ.パシャシャシャシャシャ,パシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ.パシャ.パシャ
俺も珍しく連射したぜ.っていうか,E257の回送が出て行った後だったから,結構スローで入ってきた

特製ヘッドマーク

ホームでは和太鼓の演奏をやっていた.
和太鼓演奏している人の後ろで駅員がこの旗を持っていた.
和太鼓の演奏が終わり,電車は新宿の方にいった.
新宿折り返し,三鷹で1時間停車するみたいだったので,三鷹へ行った
残っている201系2編成共に,珍しく中央特快に入っていた.
120周年号が三鷹にやってきたが,団体客を乗せたまま留置線に入っていった.
式典をやるのかなと思っていた.
何もなかったので,スーツに着替えるため,東京駅に向かった.
東京駅八重洲口を出て,地下街のトイレでスーツに着替えた.
その後,マクド(関東ならマックね)でベーコンレタスバーガーセットと,チーズバーガーを食った.
食った後,面接会場に向かうため,大手町駅から地下鉄東西線に乗る.
「6.地下鉄東西線」
大手町から160円切符を購入(パスネットで)
快速・東葉勝田台行に乗った.
快速といっても,乗るのは各停区間
東陽町で下車.
13時00分.面接は14時00分からだったので,ホームのベンチで面接対策の最終確認を行っていた.
すると,俺の乗ってたやつの次の電車が車輌故障で東陽町止まりになって,客が降ろされていた.後続の始発電車に乗換えさせられていた.
13時20分になったので,面接会場に行った.
俺の前の人が来るの遅かったので,少し時間が延びた.
面接開始は14時15分ぐらいだった.
--------面接---------
さすがに5回目となると余裕がでてくる.
少し失敗したとこもあったが,前回に続いて良い結果だせたと思う
最後にも「その笑顔が大事」ってアドバイスもらった
面接終了
交通費支給と書かれていたのでもらったんだが…
12000円しかもらえれなかった.
これじゃ新幹線片道代だぜ………
新幹線で来てたら俺終わってたな…
とりあえず,会社を後にして,秋葉原へ向かった.
東陽町→茅場町→秋葉原.
日比谷線は東急のポンコツ車輌がやってきた.
秋葉原で降り,地上に出る.
銀行があったので,念のためお金を引き出す.
「7.コスプレ喫茶」
秋葉原に来た目的は,「みなみけ おかえり」のWebサイトに秋葉原のとらのあな1号店の上にあるコスプレ喫茶で,8日~12日まで
「みなみけCafeに“おかえり”」をやっていたからだ.
というか…
関西の人間が,大阪日本橋より,東京秋葉原に来てる回数が多いってどういうことだ……
大阪日本橋:1回,東京秋葉原:4回程
あんまり同人誌とかは興味ないからなぁ…
パソコン関連も近くのJoshinとかで済ましてしまうし…
スーツ姿でコスプレ喫茶に入るのもどうかと思うがな…しかも1人で
みなみけメニューは4つあったんだが,カレーとかおやつ時に食う気はしなかった.ただ,あの保坂が歌ったカレーの歌のカレーはちょっと食べたかった.
千秋的アップルソーダ(600円)を注文した.
ココで俺は重大なことに察してしまった.
ただのアップルソーダにクリームとアイスが乗っているだけなのに,「千秋的」という言葉がつくだけで,食べる時の気分が全然違う…
これこそが…
カップ焼きそば現象!だと思う……
アップルソーダは美味しくいただきました.
記念品も貰った.
帰りの新幹線で読む用にBook-offでこち亀の古本を4冊購入.
駅に戻り,京浜東北線の普通・蒲田で東京へ
「8.のぞみ」
16時30分
新幹線の切符を購入.
京都まで,自由席,学割
11,110円だった.
17時30分の500系のぞみで帰る予定にしていたので,東京駅の様子を見たり,N700系の側面LEDを撮っていたりした.
っていうか,のぞみに乗るのは初めて.
過去に新幹線は6回乗った
静岡旅行(15年程前)
米原→京都:300系ひかり
箱根旅行(12年程前)
京都→熱海:100系グランドひかり
熱海→京都:多分300系ひかり
広島への修学旅行(10年前)
新大阪→広島:団体のひかり(多分300系)
広島→新大阪:↑と同じ
去年の合宿
鹿児島中央→新八代:800系つばめ
14番線の1号車の後ろの乗り場に並んだ
16:50のやつがホームにいた.
500系は17:10発のやつが出た後に17:14分ごろやってくる予定
「9.700系」
17:10発のやつが出ていった後にアナウンスが…
「17:30発の500系は,本日車輌の都合により700系で運転いたします」
にょろ~ん15番線に停まっていた17:20発(1本早いやつ)の700系に乗った.
先にアナウンスしてくれてたらさ,17:10のN700系乗ってたっちゅーねん
ちなみに,新大阪行.停車駅は,品川,新横浜,名古屋,京都
在来で8時間かける道のりを新幹線は2時間20分で走っちゃうことに,すごくむなしさを感じた.
さすがに眠かったので,新富士をちょっと出たとこ~静岡貨物ターミナル付近と静岡~浜松は寝ていた.(掛川を通過した記憶はない.)
名古屋からは買ったこち亀を読んだ.
冒頭にも書いているが,3分の2読み終わったら京都到着
気づいたら瀬田川と石山にある東レが見えたので,あと5分で着くなと思い,とりあえず降りる準備をした.
京都19時40分到着.
速いなぁ………
そこから無事に家路に着きました.
ちなみに,行きも帰りも京阪は全部新色に乗った
香里園→中書島:3000系
中書島→丹波橋:6008F
丹波橋→東福寺:1505F
東福寺→丹波橋:2452F
丹波橋→枚方市:8009F
枚方市→香里園:7002F
PR