今日は朝からJava演習
1時間目から授業ある日&晴れてる日は,ちょこっとだけ撮影して学校に行きます
まぁ,いつもは香里園8時24分の普通で枚方公園まで行って,特急・樟葉と準急・枚方市撮って,その次の準急・出町柳で学校へ行くパターンですが,
今日は試しに光善寺で降りて,撮影してみた
ちなみに,光善寺の駅で撮影するのは初めて
早速だが…
俺の中での撮影地には当てはまらない条件だった
ただ,構図が良いだけ
重要な光線状況は夏場の午前8時までという最悪な条件だ
まぁ,特急・樟葉は以前撮った6007Fで,準急・枚方市は新色だったからいいけど…
っていうか,被ったし!
準急・枚方市に乗って,枚方市でオロナミンCを飲んで,特急・三条に乗って樟葉で降りて学校へ行った
1時間目はJava演習
俺の周りに座っているのは再履修メンバー,すなわち,同期で入学したメンバーばっかりなんだが…
「再履修なんだがら,自分がどこを分かってなくて単位落としたのか理解
しとけよ」って言いたい
まぁ,大半の奴はそれを理解していないかつ,予習すらしてこない.
で,そいつらに共通して言えることが
「仕様(問題文)を読まない」←これ致命的
じゃんけんのアルゴリズムのプログラムを書けという問題があって
「グーを出した時,CPUがチョキなら勝つ」という文を出す時に
配列を上手い事使用しろ
って書いてあったんだ
となると,解答例は
人間をaにして,CPUをbにすれば
aがグーを出した時にaの値を0と設定
同じようにチョキなら1,パーなら2と設定
同様にbがグーなら,bの値を0と設定すれば…
a-bが1または-2の時に,aが勝って
a=bの時は引き分けて,それ以外はbが勝つ
で,aが1という情報を持ってるから
配列に0ならグー,1ならチョキ,2ならパーと格納されてるので
その配列のa番目をとってこればいい
ということが分かり,プログラムも簡単になるんだが…
それを考えずに
グーを出した時はグー引き分け,チョキなら勝ち,パーなら負け
チョキを出した時・・・・
パーを出した時・・・・
と書いてる奴がおる
プログラムも醜くなるし,ファイルサイズもでかくなって
実際に仕事した時に業務効率が悪くなる
ゼミの院の先輩がTAとして巡回してはるけど,本当に大変そうです…
俺も2年の時はこんなんだったんだろうな…
だから落としたんだ…
授業中に課題は終了
小テスト
まぁ,初心者にとっては結構難しい内容で平均点が20点ぐらいになりそうな問題だったが
バスの中で予習した俺は,まぁ解けた
2問タイムアップで解けなかったけど…
その後,昼飯
ナカドラ君が来なかったので,1人でラーメンを食べる
食堂で食べるのは370円のラーメン麺大盛
何故か?
400円前後の丼類より腹が膨れるからです.
その後,ゼミ室で引きこもり
今日発表するバス班のRFIDのサポートをやったり,ゲームやったり,鉄道模型を動かしたり…
結局,俺の卒研は鉄道運行管理システムをやることになったというより,それにした
21時51分のバスで帰宅
今からハルヒ見てきます(0時35分)
PR
コメント