忍者ブログ

カテゴリー:京阪関連

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2週間分の報告
パソコンからは約2週間ぶりの投稿となるが,現代社会の象徴とも言われる携帯電話によってどこからでもインターネットに接続できたおかげで,このブログも「更新休止」という,まぁ2ちゃんで叩かれた時にやっている人が多い行為をやらなくて済んだわけだ

とは言うものの,画像はさすがに何枚も投稿するのは面倒だったのでやらなかった.というか,「できない」が正解かもしれない.まずデジカメで撮る時に,マイクロSDのアダプタを使って撮影しなければならない時点で無理だ.我の携帯では480×830ぐらいのサイズを越えると扱えないのが現状.


まぁなんだかんだで,パソコンが復活した今,今までの収穫を報告すればいいのだ.


4月14日(水)(だったかな?)
生憎の雨なので,パソコンでアニメを見ていると,16時頃,急にバックライトが消灯したのだ!!
ライトが消灯しただけ⇒データは失われていない
ホッとした.
とりあえず,急遽C・Dドライブに入っている必要不可欠なものを外付けに放り込む.
1TBを買っておいて良かった…
50GB程のデータを放り込んでいると気づいたら19時

晩飯を食べてデータ移動完了後,寝屋川のJoshinへ
4年目なのでロングラン保障を適用する.


4月17日(土)
京阪ヲタの人はこの日が何の日か説明するまでもないが,
この日は京阪1900系の鉄道模型が発売された日である
俺はランス・シルフィード氏のために2セット(4000円)買うことになっていた.(自分の分はなし)
9時からの限定販売で私は7時45分から地元の香里園で並んだ
もちろんバイト代は請求
最低賃金765円×1.5≒1200円

香里園は結構穴場なのだが,その穴場を狙ったのか…
一番前付近には明らかに香里園民ではない有名京阪撮り鉄の方々がずらっと…
俺は50番目ぐらいだった.
ここで俺はとんでもないミスをしてしまった

7時45分から9時の発売まで1時間15分ある
その間にラノベを読もうと計画していたのだが…
そのラノベを家に置いてきてしまったorz
何もやることないので携帯でmixiをやって暇をつぶしていた


8時45分頃にはざっと200人は並んでいた.その様子で1人何箱買えるか決まる
駅員が来て「お1人様2箱までとさせて戴きます」と…
俺はその瞬間,宝くじが当たったかのように軽くガッツポーズをした
2回並ばなくて済むからだ

9時15分頃に領収書付きで無事購入

その後,100周年ヘッド付きの特急を撮りに大和田へ行ったが…
もう夏至に近いといことで,大和田の撮影は一時終わりを告げるかのように側面の日当たりが弱かった
枚方市で降りてハロワへ向かうとする



こういう写真もたまには良いもんだとつくつく感じる
タイトルは「この場所から大阪へ走り続ける100年」とか…
と言いながら,この場所は20年ぐらいしか経ってないんだよな.



4月18日(日)
天気予報で久しぶりの朝から快晴ということで,ホームグラウンドである三栗踏切へ
5時に家を出ると,日本は四季というのを忘れたのかと突っ込みたいぐらい冷え込んでいた
Tシャツ+長袖+ジャージっぽい服の3枚着ていたが,流石に5℃という気温の中で自転車はかなり寒い
藤田川の辺りでは手の感覚が麻痺しかけていた.

三栗へ行く前に「5時といえば交野線」ということで,昨年発見した村野⇒郡津の土手へ



早朝の交野線は昼間より運転間隔が若干短い(8分ぐらい)
今日の私市幕はT0505Wだけだった.T0503Wは⇔幕
っていうか,まだ厳しいか…

折り返しT0504Hを狙おうと,第2京阪クロスへ行ったが,期待ハズレのポイントだったので引き返し三栗へ向かう


6時13分頃到着
まさかの先客1名www
F0502Zの8008が行った後,
何となく予想してた出来事が的中

用務員さん登場w

昨日の運用予測から8531Fと8007Fが入るらしぃ






京阪撮り鉄ベテランの方には頭が下がりますw
この2本を撮った後,用務員さんは撤収されました


で,残った俺はラノベを読みながら10時ぐらいまで撮影し続ける









区間急行・樟葉2本目を撮って撤収


帰宅後,昼飯を食べる
昼からランス氏とT氏とで守口の京阪百貨店で開催されていた京阪100年展を見に行った

撮り鉄の私ですが,実は撮り鉄よりもダイヤ鉄である私は
展示されていた2003年のダイヤグラムをマジマジと見つめていました



帰りに香里園で撮影(と言っても曇り…)

その後,ランス氏とT氏と別れ,教習所へ向かいました


4月19日(月)
午前中だけ晴れるということで,ホームグラウンドの三栗踏切へ



ところが,7時半頃から曇りだしたorz
ということで,急遽予定を変更して下り列車を撮りに三栗踏切から1つ牧野寄りの前川踏切へ



目的は当然ながら通勤電車(通勤快急・通勤準急)
準急・中之島もこの場所は通らないので
D0701Bで終わり

撤収


4月23日(金)
早く起きたが,曇っていたので定番の通勤電車を撮りに三和踏切へ出撃



この場所は準急・中之島が通る
ということで,6002の準急・中之島(1本目)まで撮影
2本目は7201だったので放置


帰宅
効果測定(仮免許取得1段階)の勉強を1時間程やる
13時半のスクールバスに乗って,効果測定を受けに行く
14時頃開始して10分程で50問の○×問題を解く
結果50問中48問正解で一発クリア

暇なので部室へ出向いた


4月24日(土)
天気良かったので三栗踏切へ向かうも,枚方市を過ぎた辺りから曇り空に変化orz
その後,晴れることなく撃沈
「土居に行けばよかった」の一言に尽きる


4月25日(日)
リベンジということで,三栗踏切へ向かう
先客0人



8001Fが急行に入ることによって,100周年ヘッドつきの急行・出町柳,原色コンプw(特に意味はないけどw)
ラノベ読みながら,いつもの2本目区急まで撮影

帰宅後,夕方の教習までゆっくりしているとJoshinから℡がかかって「パソコン復活しますた」との報告
教習を受けた後,取りに行った


4月26日(月)
第1段階最後の実技教習を終え,28日に技能試験の予約を入れる

4月27日(火)
外は大雨,教習所は休所
ということで,見損なっていた「とある魔術の禁書目録」を見る


さて,明日は技能試験だぞ!
PR

踏切
もう少しで仮免取得の枚方弁慶です。

いや~~、学科第一段階最後の授業での締めに2600系が出てきたのには驚いた
車との関係なので、良い情報ではありませんが………
10年前に起こった踏切事故の新聞記事でした。

後を絶たない踏切事故

最近で言えば
2ヶ月程前に前川踏切(牧野~御殿山)で、乗用車と最終急行・淀屋橋F2303Aの5556Fが追突
2003年8月19日に北田井踏切(香里園~寝屋川市)で乗用車と8003Fと追突


恐ろしい話です


教習の話に戻りますが
技能は最後のバック、S字クランク、屈折クランク、坂道発進をやってます。

学科は効果測定、技能は技能あと4・5回とみきわめ
これをクリアすると仮免取得………(だったかな?)
100シューネン
おはラッキー

らき☆すた殺人事件のラノベをやっと読み終えた枚方弁慶だよ~~ん


今日は早起きして、始発交野線、三栗に行ってきたお
ケータイからの投稿により、画像なし(後日公開)

朝5:10に家を出て、チャリで村野~郡津の土手へ。T0505Wの私市幕を撮影。ただ、チョット時期早かった……
折り返し枚方市行きを狙いに第2京阪クロスに行くも、期待はずれの撮影地で諦め、三栗へ行く

6:10頃三栗に着くも先客1名
10:00(区間急行・樟葉2本目)まで撮影


帰宅途中、チョコレートスパークリングとかいうジュースがあったので飲む

…………

この前のペプシあずきといい、サン○リーは変でマズいジュースをよく商品にするなぁ…
今回の教訓→チョコレートをジュースにしたら脂肪フラグ

釈尊寺団地を探検して帰宅。


昼からは先輩2人とで守口市の京阪百貨店へ

--------略--------

14:50から教習の時間まで撮影
16:10終了

今から学科2時間受けてきます
でわでわ~
今日の報告10/04/08
こんばんは.
今さら早寝早起きを心がけ初めた枚方弁慶です.


ということで,6時に起床
目的は朝撮影~教習という流れ

自転車がないとこんなにも不便だとは思わなかった.
三栗行きたい…
バスor電車ならお金&時間かかるぅ


仕方なしに今年初の枚方公園へ



まだ時期早かったorz
あぁ…三栗……

8時ぐらいまで撮影していたが,コレといった収穫は特にナシ…
まぁ2605の準急・樟葉がかろうじて撮れた

三栗やったら…
あぁ…


で,撮影している途中で気づいた.
予定表を見たら,教習が15時からだったorz
明日の日程と勘違いしていたorz

せっかくなので枚方市のハロワへ行く




5扉区間急行

9時45分にハロワプラザ到着
40人ぐらい並んでいた

並ぶ

10時開所

求人を探す
25歳以下でSE・PGの仕事が4件見つかった
その中に1社,興味深く,勤務地も良く,福利厚生も良く,給料まぁまぁの企業があった
応募
手続きを行う

3月26日から募集開始,採用3人で俺が28人目らしぃ…
ざっと倍率10倍以上…か…
宝塚音楽学校並の倍率になりそうだ……

帰りにビブレで履歴書を購入
ついでにアニメイトに寄る
みなみけ7巻初回特典を予約しようと思ったが,まだ貼り出されてなかった

帰宅


14時25分出発

15時から教習
初めての実車

前回模擬をやっているので何となくは理解していた

先生の模範演技の後,早速運転

ちなみに,走り出す時の鉄則は「アロハ」だって
ア⇒合図,ロ⇒ローギア,ハ⇒ハンドブレーキ
ふむふむ…
クロハとかサロハとかキロハだったら覚えやすいんだが…

それと,安全確認のため「後方よし」と声を出して確認するんだが…
鉄ヲタの特徴でもある指差歓呼を無意識にやってしまう(笑)
先生に「指はいらん」って突っ込まれたwwwww

走行.

Nカドラ君はエンスト地獄とか言ってたが,1回もエンストしなかった
まぁギアチェンジミスって,エンスト寸前の「ガクガクガク」までいったけどね

半クラッチとギアチェンジが難しい…
ATってどんだけ楽なのか思い知った.

速度20km/hぐらいで教習所の内周をそこそこ走れるようになった

終了

次の学科教習まで2時間空いたので,三和踏切へ




1時間程撮影
5000系の普通・淀屋橋はお目当ての5555ではなく,5552でしたorz

区間急行3本撮って再び教習所へ


第一段階5つ目の学科を受ける
先生は,さっき俺に運転技能教えてくれた先生だった(笑)

30分経過頃,眠気が襲う
特にビデオ上映,特に眠気を誘う

そうこうしてる内に50分終了

次の時間も受けてない学科が開講されるが,眠いので帰る
スクールバスで帰宅


この調子で行くと,仮免は4月末,免許取得は5月末になりそうだな…

今日の報告10/04/06
起床は10時

朝ごはんを食べた後,教習の予約を入れる
第1段階6時間まで予約可能と書いてあった
が…
5つ目を選択した時にエラーが出た
他の時間を選択してもエラー…

ということは4時間までかな?


昼ごはんを食べた後,家を出る
スクールバスで教習所へ
学科教習を1時間だけ受ける(13時10分~14時)

帰りに予約機を見ると,第1段階は4時間まで予約可と書いてあった…
あのマニュアルめ!嘘ついたなww

香里園駅直行便に乗る
7分程で到着

駅のアンスリーでヤンマガを立読み
みなみけ単行本7巻は7月6日に発売変更らしぃ…
初回特典はフィギュアだって!!

これは買うしかない!!!

14時30分の準急で大阪方面へ


心斎橋で降り,初めての東急ハンズで手帳を購入



2009年はブルーだったので,2010年はブラックにしました
本当はチョット奮発して1000円弱のモノを買う予定だったが,財布を見ると900円しかなかったorz
ということで,去年と同じ630円の高橋書店製品にする


購入後,東急ハンズの隣にある大阪学生職業センターへ行く

目的は就職相談(希望職種について)
最初はSEとして頑張りたかったけど…
学生生活最後に受けた企業落ちてから,本当にSEとして仕事できる(の前に就職できるのか)迷っていた

SEの他にもっと希望職種を増やして視野を広く.
就活も一種の勉強.
面接の予習・復習が大事.


俺が今この状況に陥ってるのも面接の復習をやっていなかったから.
これは認めたくないけど,認めないと…

既卒求人より学卒求人を優先して見た方がいい?と質問

そうでもないみたい.
既卒求人でも25~27歳以下の募集なら応募する価値はあるという

相談したことによってチョット不安は解消された(ような気がします)


帰りは長堀橋まで歩き,長堀橋から(谷6経由で)天満橋へ
天満橋から普通・樟葉行に乗る
滝井で下車





この2台と6005急行・樟葉を撮影した段階で露出なくなったorz
20分後の普通・樟葉で撤収

守口で6010の快急・三条には乗りかえず,香里園まで普通に乗車
車内で珍しくラノベを読んだ.

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム