京阪の9005Fが新塗装で出場して、座席もオールロングシート化したらしいけど・・・
混雑緩和のために平成7年(だったけ?)に導入したセミクロスなのに・・・
13年でThe end!ですか!
だったら元々作るなよ・・・って思うのは俺だけですか?
9005F乗る時は、2・3・6・7号車は乗らなかったぞ
その対象が全号車になったのか・・・
13年前と変わった事。
1.枚方市に特急終日停車
2.10分ヘッド
↑9000系の運命を変えた主な出来事
昼間から9000系が特急運用入ることによって、のけもの扱いにされたのか・・・
ハズレ特急とか言われ(まぁ、俺も歌で「9000系なんか絶対乗らない」とか歌ったけど・・・)
あれは客観的に歌ったから、
俺自身9000系の特急は良かった
皆黄色の△に並んでるのに、緑の△に並んでるのは俺だけ
あの快感はスバラシスだぞ
しかも、座席埋まってたら中間扉だったら補助席4ヶ所あるし
9005Fは一部ロングシート化されてたから仕方ないけど
他の9000系はあの色のシートで、中身を3000系みたいにしたらオッケーじゃね?
そうしてくれることを俺は期待
とりあえず昨日、久しぶりにS君と遭遇した
偶然にもひこぼし撮りに行く時の快急で(笑)
撮影予定の列車も俺と同じというオチwwww
何という偶然でしょうか・・・
で、3本目の快急に中之島から乗ったんだが
思ったより利用客多かった
なにわ橋出た時は、空席がないくらいだった
けど、なぜか天満橋で降りた人いっぱい・・・
何で?
京橋から結構混んでた
5連の萱島通過
スバラシスwwww
寝屋川市→枚方市とか、あの5連急行の感覚を思い出せそうな雰囲気だった
俺は香里園で降りたけどね
PR
コメント
>9005Fがオールロング
ここ見て初めて知ったよ。
果してセミクロスじゃない9000系は9000系という分類でいいのだろうか?
旧3000系を8000系に統合した京阪なら7200系に統合しそうな気がしたが9000系のまま変更なしなんだね。
しかしなんで今まで1本のみで付随車のみがロングだったのか?この中途半端さが不思議。
>しかしなんで今まで1本のみで付随車のみがロングだったのか?
私が京阪鉄をやりだした頃にはもうT車はロング化してましたので・・・
M車の座席にはモーターが入ってるとかの噂はよく聞きますが・・・
詳しいことは分かりません
残りの9000系T車をロング化しなかったのは、単に評判良くなかったからだと思います・・・
>旧3000系を8000系に統合した京阪なら7200系に統合しそうな気がしたが9000系のまま変更なしなんだね。
単に新しい9000系というものがないからじゃないですか?