新ダイヤになって・・・
1、平日夕方の下り準急、光善寺辺りからの遅れが酷すぎる
理由:枚方市→萱島を昼間は13分かけて走ってるのに、学生等で混雑する夕方が12分で走れるわけありません。
2、中之島線利用客が当初見込みの4割と報道
理由:利用するか?しないか?と聞かれたら、「しない!」と俺なら即答!乗換設備もないのに利用するわけがない。まず、淀屋橋~京橋の利用客は、(俺の推測だが)7割近くは他社線乗換の人だと思うんだが・・・
仮に京橋の利用客が1日15万人だとすると、乗換客は10万人
ということは、5万人
香里園の利用客は6~7万人(だったかな?)より少ない計算になる
となると、中之島はどうなる?
渡辺橋で四つ橋線連絡してるけど、四つ橋線といえば北から、西梅田、肥後橋、本町、四ツ橋、なんば、大国町、以下住之江公園まで
で、渡辺橋と連絡してるのは肥後橋
西梅田・本町・四ツ橋・なんば・大国町
わざわざ増運賃60円分払うなら、淀屋橋から御堂筋乗って、そこからちょっと歩けばオッケーだから、渡辺橋を利用する価値はほぼ0
同様に大国町~住之江公園は、増運賃60円分払うなら、淀屋橋から御堂筋乗って同一ホームで連絡してる大国町で乗換ればオッケー
渡辺橋を利用する価値はほぼ0
よって、渡辺橋は連絡設備なしと考える
中之島にも当然連絡設備はない
と、なってくると・・・
利用客が当初の4割になるのは見えるのではないか
まぁ俺的には、将来、西九条まで延伸して阪神電車との相互乗入を行ってくれたらオッケーだけど(笑)
野球観戦帰りの甲子園から3000系の臨時快速急行・出町柳とか(爆)
臨時快速急行、略して臨時快急、さらに略して臨快
停車駅:甲子園、尼崎、西九条、??、中之島・・・従来の停車駅
阪神にも快急あるからちょうどいいじゃん(笑)
逆に阪神の1000系8連(6両+2両)が快速急行・出町柳とかで走るんだな
出町柳発、快速急行・神戸三宮行
ただのネタだ・・・
さて、こばなしはこれくらいにして・・・
水曜日に昼下がりの森小路に行ってきた


9000系の区間急行はスバラシスwwww
乗車区間、樟葉→香里園オススメ
PR
コメント
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
相変わらずDQNですなぁ
てかこいつ絶対きめーよwwwwww
こいつがウイルスばらまいてるんじゃねぇの!?
こいつ盗撮魔ww
はよ閉鎖汁!
DQNの定義を教えて下さい。