京阪バスの津田香里線(交野9系統:香里園~高田・交野市・津田駅)にPiTaPa対応運賃箱が設置されているみたい…
来年3月からという噂も出ている.
ということは,我が地元の香里団地地区も遂にPiTaPa導入か…
えっ?何故そんな事が言えるかって?
交野9系統はね,香里園から高田を通って交野市や津田駅に向かう路線なんだけど,最も利用客が多い区間は香里園⇔高田なんだよ.
っていうことはさ,香里園~高田を走る香里団地担当の9AにPiTaPa対応ついてなかったら文句出るでしょ.
だから交野と同時に香里団地の車にもPiTaPa対応運賃箱が設置されるんだよ!!
まぁ俺はバス乗車時にPiTaPaなんか使わない(っていうかマダ持ってない)から,個人的にはどうでもいい話なんだが…
実際の話,バスカードの昼間用と通常用を使い分ける方が得なんだよね.
ごくたまにバスを使うランス氏には朗報だね.
さて,本題
今度の日曜日に控えている基本情報技術者試験なんだが…
会場がね,泉北高速鉄道和泉中央駅から徒歩20分の桃山学院大学なんだ.
バッカヤロ~!!
え~っと…
試験開始が9:30ということは
9:00に試験会場到着
ということは
8:40に和泉中央駅到着
ということは
8:15に中百舌鳥駅到着
ということは
7:40に淀屋橋駅到着
ということは
7:10に香里園駅到着
ということは
家出るのは6:55!!
バッカヤロ~
去年…
試験日は中之島線開業日
会場は大阪国際大学
試験開始は9:30
ということは
9:00に試験会場到着
ということは
8:30に枚方市駅
ということは
家を出るのは8:00
バッカヤロ~
はぁ…
去年に受かっておけば良かったな…
今回の俺はチョットというか,かなり本気!!
受験料5000円払ってるんだからね!!
しかも片道1000円ぐらいかけて行くんだからね!!
明日もゼミ室で引きこもって勉強だ!!
ちなみに俺はファミリーレールフェアと重なったからといって別に惜しんでない.
だってファミリーレールフェア行ったってさ,別に買うモンもない(というより,金がない)からさ…
1900系の並びもないし…
新塗装の幕回しショーとか別に樟葉駅の端っこおったらたまに見れるし…
区間急行・深草とかさ
PR
コメント