忍者ブログ

カテゴリー:京阪以外の鉄道関連

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3day,就活,卒研,そして京阪
こんばんは.
4代目おけいはんは結構かわいいと思う枚方弁慶です.
おけいはん登場のポスターは微妙だが,おけいはんネットにある写真はめっちゃ可愛い!!!

ほぼ1週間ブログを放置してました.申しわけありません.
卒研の中間発表が18日夕方にありまして,それまでの月曜から金曜は就活やった火曜以外を除き,非鉄かつ帰宅時間も0時前とかの状況でした.

ということで,土曜日に行ってきた3dayの旅と,日曜日~金曜日までの卒研取り組み状況を報告したいと思います.


① 3dayの旅

12月12日土曜日
親が珍しく3dayチケットを使い,親戚と旅行していたので,余った1日分をもらった.
ちょうど乗ってない路線や,ルミナリエも開催されているということで,神戸の方へ行くことにした.

ルート:自宅⇒香里園⇒淀屋橋⇒梅田⇒武庫川⇒武庫川団地⇒武庫川⇒魚崎⇒住吉⇒マリンパーク⇒魚崎⇒三宮⇒神戸空港⇒(中埠頭経由)三宮⇒三宮・花時計前⇒和田岬⇒新長田⇒谷上⇒横山⇒ウッディタウン中央⇒三田⇒有馬口⇒有馬温泉⇒有馬口⇒新開地⇒元町⇒神戸ルミナリエ会場⇒三宮⇒甲子園⇒梅田⇒淀屋橋⇒香里園⇒自宅

朝6:00に起床.朝ごはんを食べ,香里園6:58?の急行で淀屋橋へ
途中,寝屋川市には知り合いが,ルネサンスヘッド付きの3000系急行を狙っていました.
9月12日のダイヤ改正から同列車の淀屋橋到着番線が,3番線⇒2番線に変更
ウゼーーーー

結局梅田に着いたのは7:30ぐらい.
まず目指すのは阪神武庫川線
昼間は20分ヘッドですが,9時ごろは10分ヘッドで運転されています.
武庫川線の使用車輌は本線からは既に撤退してる7000系2連

武庫川から武庫川団地までは5分少々
途中の2つの駅(東鳴尾と洲崎)は無人駅
武庫川団地のマックスバリューで飲み物を調達後,撮影のために武庫川団地~洲崎にある踏切へ




お天気がイマイチだったのは別に構わないが,思ってた以上に堤防が邪魔であまり良いポイントはなかった.


武庫川に戻ったらトイレに行きたくなった
トイレに入ると,京阪とは違い紙がありません
仕方なく,駅中の売店でティッシュを購入(2つで50円)

トイレの後,駅の裏側へ
朝運用を終えた1台が尼崎か石屋川に返却回送すると思い,本線に抜ける短絡線で構えていました.





あれ?
どうやら夕方の運用まで,ここに留置だそうです.
ショボーン(・ω・)


駅に戻り,快速急行で次たる目的地の魚崎へ



魚崎駅の六甲ライナー乗り場
ここから一旦住吉駅に行き,そこから折り返して六甲アイランドへ



終点のマリンパーク駅と,
その奥にある車庫との間に停まってる列車
後ろに見えるのは神戸港?
コンテナが大量にある.この場所には非常にムダな税金が投入されているらしぃ



見た感じ利用客の少ないマリンパーク駅
そりゃそうだった.
駅名から分かると思うが,駅横にプールがあり,冬場は閉まっている.



マリンパーク滞在約15分
帰りに乗った列車が↑↑↑
これに乗り,魚崎へ戻る

魚崎到着後,次たる目的地である三宮へ…
でもその前に,
せっかく朝の神戸方に来てるので,新在家で撮影でもしようかなと考えたけど,石屋川が良い構図で撮りやすそうだったので降りた



↑↑実際に撮ってみた.11時前だから光線的には厳しいけど,構図はイイね!!
で,5分ぐらい経つと



何か出てキターーーーーーー(゜∀゜)y



で,この位置までやってきて近鉄のシリーズ21と並ぶ
相互直通開始から9ヶ月経つけど,未だ近鉄の車輌を阪神本線内で見たり乗ったりすると変な違和感があるwwwww



で,何事もなかったように車庫に戻る
運転の訓練でもやってたのかな?

逆光になってきたので20分程撮影して撤収
普通で三宮へ出るけど,4両編成とだけあって岩屋・春日野道辺りからは満員…

三宮到着後,次たる目的地神戸空港へ向かうため,ポートライナー乗り場へ
快速・神戸空港行があったので,中埠頭を神戸空港行った後に寄ることにした



なんじゃこの人の数wwwwww
最初は「神戸空港ってそんな利用客いるん?」と思ったが…

ここにいた客の大半は,ポートアイランド南までに降車
やっぱりねwwwww



↑ポートアイランドに留置されていた列車



神戸空港駅
利用客は…

私は鬼会計とは違って飛行機ヲタではないのですが,JALが神戸空港から撤退することが決まっていたので,JALの飛行機を記念に撮っておこうと…



JALのカウンター
他には全日空,スカイマーク,天草エアラインが入っている



掲示板を見ると,「お!ちょうどJAL便が発車するところジャマイカ!!」というわけで,人生初の空港展望デッキを体験wwww



おー
只今搭乗中



搭乗口から滑走路までは自走でバックすると思ってたんだが,専用の車が押してるんだな…



その旅客機を押してる車



いいね~瀬戸内海(大阪湾?)をバックに…



離陸時



北の台地札幌へ向けて飛び立って行きました


で,15分後にも日本トランスオーシャン航空の離陸シーンが見れたのだが,時間が押してるので,ここで撤収

中埠頭経由で三宮へ戻り,次たる目的地,和田岬を目指すため,地下鉄海岸線の駅である三宮・花時計前駅まで歩く



この列車に乗り,いざ和田岬へ

和田岬までは約10分程度で到着
まぁ和田岬といえば…



和田岬線(山陽本線)和田岬駅ですね.
まぁ,土曜かつ昼間なので電車は走ってません.
普段は日根野色の103系が走ってるんだが,その103系が検査に入る時は207系の3+3で運転されます.
ちなみに,改札は隣の兵庫駅で行われるので,和田岬駅には改札どころかICカードをタッチする機械すら置いてません.



車止め
まさにフリーダムって感じwww



駅の看板
和田岬線はまだ乗ってないけど,和田岬駅には行ったことになったwwwwww

昼時なので,昼ごはんを近くにあったファミマで購入
地下鉄の駅のベンチで食べることにした

食べてる時にやってきたのが…



鉄人28号のヘッドマークをつけた列車
「あっ!!!」
新長田駅に鉄人28号がおったことすっかり忘れてたwww
ということで,新長田駅でも下車することに
(最初は西神・山手線に乗換だけと思っていた)



↑↑乗った電車
三国志わかんねwwww

新長田到着後,鉄人のところへ向かう







でかいなwwww
人大杉!!!
天気もちょうど曇ってたし,いろんな角度から撮れた!!

横には大丸
どうやらこの鉄人,神戸市の市民権も獲得したみたい…
その記念碑を探したんだが,見つからなかったorz

新長田駅に戻り,谷上行が発車3分前だったので走る
1分の余裕を持って乗れたwwwwww
そのまま谷上まで

谷上からは神戸電鉄でウッディタウン中央へ
谷上⇒横山は食パン電車,横山⇒ウッディタウン中央はポンコツに乗った



横山でのポンコツ
これに乗ってウッディタウン中央へ



高架駅で利用客多いイメージだったが,全く正反対だった(笑)
っていうか,神鉄乗った時から雨が降り出したorz



乗り潰しのため,ウッディタウン中央から三田へ寄り,新開地方面へ戻る
で,新開地行の先頭に乗ったんだが…

オッサンが車内で上半身裸になって寒風摩擦をやりだしたwwwww
22年生きてるけど,通勤列車の中で裸になった人を見たのは初めてだwww
その人は岡場辺りで降りていった.

私は次たる目的地,有馬温泉へ向かうため,有馬口まで乗車



有馬口⇔有馬温泉は約4分程
15分ヘッドなので,1台でまかなってると思っていた
ところが…
有馬温泉に着くと,列車が1台
思わず吹いたwwww



新型6000系wwwww
「オマエ,ここにいたのか!!!」
俺はてっきり粟生線系統に入ってると思ってたwwwww



有馬温泉に来たからには温泉でひとっ風呂
金の湯と銀の湯があり,金の湯は駅から徒歩5分で650円,銀の湯は駅から徒歩10分で550円
交通量も多いし,雨も降ってるので金の湯へ
650円+タオル代200円=850円
いい湯だった
日本三大名湯(草津・有馬・下呂?)の1つ目をクリアwwwww

おみやげに炭酸せんべいを買う(315円)

そして,次たる目的地,ルミナリエの会場へ向かうことにする
当然,有馬温泉⇒有馬口は新型6000系でwwwwww



車内LCD
阪急9000系と似たような感じ



内装



LED表示機



有馬口で1枚

やはり1本だと,有馬温泉駅での待ち時間というのができてしまうから,湯冷め防止のために常に車輌は1台停まっておくという方針があるのかもしれないね.



有馬口から新開地へ向かう
昼間は運転していない準急に乗車
準急といっても,鵯越と丸山を通過するだけだけどね
まぁ6時から行動してたんで新開地まで爆睡



新開地で折り返し急行・三田行にwwww

その後,神戸高速に乗換えてルミナリエ会場に近い阪神元町駅へ
まぁ予想通りといえば予想通りなんだが,ルミナリエ会場の最寄り駅とか言いながら,会場までは1時間かかるとwwwww

カップルを中心に人,人,人やったwwwww
阪神元町駅から,JR元町駅に着くまで20分はかかったwwwwww

迂回迂回迂回の連続



旧居留地前にある大丸
ライトアップされてます




ホンマに1時間かけてルミナリエ会場に到着
その美しいイルミネーションをご覧アレ

























たかが電球の集まりがこんなアートを生み出すんですね…

時間も21時を回っていたので帰宅することにした
阪神三宮まで歩く
で,臨時急行撮る予定だったんだが…
4本既に出発した後だったorz
最後に臨時快急あって,それに乗ったんだが…



普通ですね…
まぁ,この快急に鉄ヲタが結構乗ってたwwwww
座りたかったので,甲子園で急行に乗換え

梅田⇒淀屋橋

淀屋橋から急行・樟葉で帰宅.
撮影しようと思ったけど,既に撮影済みの1504だった

23時過ぎに自宅到着
疲れた…


② 日曜日
疲れで1日中zzzzzzzz

③ 月曜日
朝から東香里病院へ
爪の治療
処置をして学校へ
津田経由で,久しぶりに学研都市線に乗車



学校ではひたすら金曜日の卒研発表に向けて…


④ 火曜日

久しぶりに学外での就活



大阪駅に着くと,ちょうどポンカイがやってきたのでパシャ

この日行った2社は今でいうベンチャー企業
特に2社目の企業は凄かった
会社設立した時の方が説明してくださったんだが,その人の話す言葉は凄かったというより,もの凄く素晴らしかった
その人の夢は,近々独立すること
やるなぁ…

1社目は西梅田で11時~13時,2社目は福島で16時~18時
福島ということで,帰りは中之島線を利用する

一般8連快急・三条には間に合わなかった



↑4本目の快急・三条

で,5本目の快急・三条に乗って帰宅.
当然ながら先頭ヲタ席に座るwwwww


⑤ 水曜日
最後のバイト

⑥ 木曜日・金曜日
ひたすら研究だよ

⑦ 夕方以降
中間発表,先生の評価は良かった
「これ面白いからやってな!!」
「はい!!」

これでなんとか年を越せるwwwwwww


長丁場でしたが,私のなが~い1週間を簡潔にまとめました
さ~って,もうすぐトーマス臨時とルネサンス臨時撮りに行く時間だなwwww
PR

RedStar引退…
ニュースなどでご存知の方が多いと思いますが,今日(9日),阪神タイガースの赤星憲弘選手が現役引退を表明した.

スポーツ報知関連記事


私の耳に飛び込んできたのは,13時00分頃
mixiを見ていると,ブロッソ君の一言ボイスに書かれていた.
最初は「ウソやろ」と思っていた
Yahooニュースには書かれてたけど,公式ブログ見ても,タイガース公式サイト見てもそんな記事は載ってない

14時から面接で,その後研究室発表があって,それが終わった後に見ると,どうやら会見を行ったみたいだ.

俺も赤星ファンの1人です.
携帯のメールアドレスにも「red-star」って入ってるぐらい情熱なファンだ
ファンになった理由は意外に簡単.誕生日が同じだから
シーズン開幕直後の甲子園の試合で
「Happy Birhtday 赤星~」って聞こえたら,その日は俺の誕生日
11才年上
ちなみに,2003年に引退した広澤や,和田アキコ,元?横浜の鈴木尚典,瀬戸大橋,高校時代の社会の先生も同じ誕生日




俺の部屋に飾ってあるポスター




俺が最後に生で見た赤星(写真は当然俺が撮影)
2007年9月15日@甲子園球場
対中日戦で2-0で勝った日.
先発安藤(今年は調子悪かったけど)
浜中のホームランで勝った日だ.

この日の赤星は7回辺りの途中から出場だった


赤星が現役を引退するのは残念だが,今度は是非走塁コーチとして活躍してもらうのが私にとって一番喜ばしいことです.
基本情報受かったかな?
皆様,今日はお疲れ様でした.
1.情報処理技術者試験受験された方
2.寝屋川車庫で朝からお並びの方
3.沿線各地で3002臨時5連を撮影された方


私は1番の該当者です.
ランス・シルフィード氏は3番の該当者です.

朝5:55にランス氏からメールが来る.
「△△△に着きました」と…
6:30に起きる

朝飯を食って用意をする.
6:53に家を出る.
香里園7:08?の準急(2605-2825)の先頭に乗る
沿線でランス氏を発見.

淀屋橋7:30頃到着.
御堂筋線に乗りかえてなかもずまで
運良くポールスターが来た(笑)

なかもずまで約25分
淀屋橋⇒本町⇒心斎橋⇒なんば⇒大国町⇒動物園前⇒天王寺⇒昭和町⇒西田辺⇒長居⇒あびこ⇒北花田⇒新金岡⇒なかもず

先頭車両に乗ってたので,なんばでの降客が多かった.
ちなみに俺は本町から座った.



北急40周年のヘッドマークついてたので,なかもずで撮った.

泉北高速鉄道に乗りかえ.

泉北の車輌には何回か乗ったことあるけど,泉北線を乗るのは初めて



なんばPARKS+2両の編成が泉北線のアルバイト運用に入ってたんだが,幕は中百舌鳥⇔和泉中央の幕を使ってた.



乗ってきた車輌はコレ.
ちなみに,帰りもこの車輌で各停・中百舌鳥行でした.


会場は桃山学院大学.
受験者いっぱいいたので,人の流れでどこにあるか分かった.地図も必要なかった.
15分程歩いて到着.

8:55に到着.
教室を確認して指定された座席に着く.
その時気づいた!!
「受験票忘れた!!」ではなく,「時計忘れた!!」

教室には時計がなかった…
まぁいいか…
時間足りないこともないだろうし…
試験時間2時間半で,人間の集中力は2時間で切れるって言うしね…

9:30試験開始.
とりあえず,過去問の問題を探す.
10問程あって,そくざま解答
計算問題15問程あって解答
その他はちょっと不安だけど,まぁまぁ解答.

80問中,48問取れば合格みたいなんだが…
ただ,過去問をやった時,44問とか42問だったんだよね…
そこんとこが自信ちょっと失って不安.

退席すると11:30だった.
お~ちょうど2時間か…

大学のダチを探すが見当たらず…
メール送ったけど,多分電池外してるだろうな…
近くにあったベンチで和泉中央駅のアンスリーで買ったおにぎりを食う.
おにぎりは,アンスリーが一番安い
しかも今日は全種類100円だった.ということで,普段は130円の牛カルビやねぎとろを買った.

で,午後の試験に備え血糖値を高めて集中力を保つため,甘さMAXコーヒーを飲む.
大学の自販機なのに10円割引されてなかったorz


13時から午後の試験
試験時間は2時間半
前回の内容から,1時間半ほどで終わる予定だったんだが…

プログラミング言語の選択問題はC言語を選ぶ予定だったが…
難しいかつ,俺の苦手なポインタかつ,面倒な問題だった.
ということで,JAVAに変更.
前期のJAVA演習を本気で5を取ったから,その時の闘志を思い出した.
1時間半で終わるとか言っておきながら,JAVAの最後の問題を解き終わったのが,試験終了5分前.あぶねっ…
問題1で問題文の重要なとこを見落として,15分ぐらいループしたのがちょっと響いた.

午後も前回よりは良い結果かな.
ちなみに前回,午後は受かってるんです.午前が落ちたから不合格だったんですよ.


燃え尽きた.その一言に過ぎる.
和泉中央から各停・中百舌鳥に乗る
中百舌鳥で千代田行が来るので,ちょっと撮影.

地下鉄の運賃表を見ると…
なかもず⇒淀屋橋 310円
なかもず⇒北浜 310円
なかもず⇒天満橋 310円
なかもず⇒京橋 310円

あらま…
とりあえず京阪で淀屋橋より天満橋の方が20円安いので,天満橋まで乗ることにした

天王寺で谷町線に乗りかえたが,一番近い場所で降りても谷町線ホームまで300メートルはあった.
谷町線の天王寺はもはや天王寺ではないな.
東京で例えると,京葉線ホームだ.

駅名「東天王寺」とかにしてくれ.「東梅田」みたいに…


3マソが来ることをちょっと期待したが,
来たのは3ジュウでした.

天満橋で降りると,時間が17:02
中之島17:00発の快急に乗る.
向かい側にハズレがおったwwwww
新色やったからどうでもよかったけど…

香里園で降りて,帰宅

疲れた.
百山に行ってきました
みなみけ3シリーズのOP・EDシングルに入ってるカップリング曲を11月までにマスターする予定です.
ワンモア!が良い曲


日曜日は雷鳥を撮りに行った.
目的は非パノラマグリーン車を連結した(A9・A10)が狙い.
撮影地は山崎と島本の間にある百山踏切(2度目の訪問)

枚方市駅7時5分のバスに乗ろうとしたら急な腹痛で駅のトイレに駆け込む.3分で終了.4分だったのでダッシュで乗る
間に合った

ランス・シルフィード氏と同行
当初はJR高槻まで乗ってJRで島本まで乗る予定だったが,阪急水無瀬の方が近いということで,阪急高槻で下車.

水無瀬まで乗り,百山に着くまで迷ったorz
かなり遠回りになってもうたorz



ひだ



オーシャンアロー5号



大阪から1D列車(はまかぜ1号)



雷鳥13号の送り込み
宮原マジックが起こる前なので,編成が逆になってます



EF81のカモレを撮るのは何ヶ月ぶりだろうか…
どうやら北陸から来るカモレは3時間遅れだったらしぃ



レッドサンダー
3096レ 遅れ20分程



ポンカイはトワイ釜



スーくろパノラマを初めて順光で撮った



目的のA09編成.
A10編成は運用に就いてなかったっぽい.


トワイが来る前に疲れたので撤収
そのあと,おけいはんを撮りに行った
その報告は後日ということで…
きたぐに
夏合宿は,内定取ったら行くことにしてる.
それまでに取れなかったら行かない.


で,金沢・富山までどう安く行こうかと考えていたら…
乗りかえ極力なし,速達性があり,値段が安い
↑この3つの条件に当てはまるのは…

急行「きたぐに」なんだよね(笑)

京都→金沢の急行料金1260円(特急料金は2310円)
京都0時2分発で金沢3時11分着
富山着が4時28分
ってことは,4時間仮眠がとれるのか…
ただ,583系の座席ってボックス席だった記憶が…

本気で乗る気?ってランス氏に突っ込まれそうだが
まぁいいや
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム