Benkei Style
このブログは,枚方弁慶の日常を淡々と描くものです. 過度な期待はしないで下さい. あと,モニターから35mは離れて見やがってください.
カテゴリー:たびにっき
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の知らない世界へ行く旅 第7回 8月28日夜執筆
こんばんは。枚方弁慶です。
京阪のミュージアムトレインですが,初日に行っただけです。
で,昨日,ニコニコ動画を見たところ,
どうやら車内でけいおん!!の曲が流れているらしぃ…
思わずその動画見て「えwwwwマジでwwwww」って思って笑いが止まらなかったけど,マジらしぃ…(釣りかもしれないが…)
とりあえず,確認のために明日,久しぶりに見に行ってきますw
中之島での展示は明日が最終日です.
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.
今回は第7回目です
8月15日
ミッション1のきたぐに撮影をクリアした後,
次なるミッションは「SLばんえつ物語号」の撮影
往路は五泉,復路は喜多方で撮影
ただ,磐越西線は遅れてるとの情報がある
SLの運転が危ぶまれた
そんな不安な中,古津から新津まで115系に委ねて身を揺らす
AM 8:30 新津駅到着
新津での目的は,快速あがのへの乗換
ところが…
おるやん(笑)
SLがシューシューしてるところを見るのは3回目かなw
1回目⇒梅小路,2回目⇒大井川
ヘッドマーク
りす?
石炭がいっぱいw
過積載のような気がするけどw
出庫準備お疲れ様です(^^ゞ)
普通の客車
豪華(そうに見える)客車
豪華(そうに見える)客車についてる特製ロゴ
始発駅である新潟へ電気機関車牽引で向かっていきました.
次の快速あがのは1番線から発車なので,1番線へ向かう
ちなみに,磐越西線に乗るのはコレが初めてである
何度も話しに出てる3年前の時は,ムーンライトまで時間があったので最終の五泉行で,新津⇔五泉だけ往復しようと思っていたが,その当時は五泉がどんな駅か知らなかったので,暗いモノ苦手な私は躊躇しました.
今考えれば乗ってもどうせ夜だから,景色見えなくて意味ないじゃ~ん
どうやら快速あがのの後に発車するのは磐越物語号だそうでw
磐越西線の新津~喜多方は非電化ですので,新津からは電車ではなく気動車(orSL)に乗ることになります.
キハ110に乗るのは1年ぶりかな
八高線で乗った以来である
小海線・八高線と続き今回が3回目の乗車
ちなみに,快速のキハ110は初乗車
AM 8:38 快速あがの・会津若松行 発車
「あっ」と言う間に五泉到着(10分程)
「五泉ってこんなに近かったんだ…」と思った
「大雨で不通となっていた影響で,五泉から速度落として運転」だそうです.
五泉で降りる我々にはSLが定刻通り来れば問題ない!!
五泉からはレンタサイクルを借りる
500円
駅が用意してくれたw
なのは言いんだが…
空気が抜けてる~…全然スピード出ないorz
おまけに湿気だらけに直射日光でマジ死ねます.
とりあえず,熱中症には気をつけろということで
コンビニに寄る
俺はウェットティッシュとタオルとドリンクを購入
撮影ポイント到着と同時に反対側から20分遅れで列車がやってきた
キハE120+キハ110+キハE120+キハ110+キハ110の編成
俗に言うブツ5(えっw)
カメラを出す暇なかったから,俺は撮れなかったけどねw
現地に着いたのは9:20頃
SL通過は10:35頃
1時間前ということもあって撮影ポイントは誰もいない
「まぁしょっちゅう走ってるから人よーさん来ないだろ」と思っていた
ところが…
車が来る来る来る
最終的には20人程終結してましたw
地元長岡ナンバーやら遠方から名古屋ナンバーとかw
で,本チャンが来る前に2つの普通列車が来るはずなんだが…
何も来ずに刻々と時間は過ぎていく
あまりの灼熱だったので,10時頃から俺とガンちゃんは木陰に隠れるw
AM10:30
結局,ブツ5以来何も通過せず,SLの汽笛が聞こえたのでカメラスタンバイする
五泉を発車した汽笛だと思われる
スピードはSLなので全然遅い
一眼レフではない俺のカメラでも再度調整可能w
3番目のアングルが結構気に入ってるw
見れば分かると思いますが,川が増水してまする
まぁこういう臨時列車では乗り鉄と撮り鉄がコラボする機会です
私はファンサービス?の一環として,乗ってる人に大きく手を振ったりポーズしたりします
今回もこの3枚を撮影した後にケツ打ちはせずに,乗ってる人とコンタクトを取るために大きく客車に向かって手を振りました
客車&夏ということもあって,窓開けてる人も多く
俺のサービスに応えてくれる方も何人かおられました(笑)
っていうか,俺のサービスって誰得?って感じがしますがwwwwww
まぁいいや
第2のミッション無事クリア!!
熱中症に気をつけて五泉駅へ戻る
先ほど寄ったコンビニへ再び寄り,アイスとドリンク(アクエリ1㍑)を購入
AM11:00
五泉駅に戻り,自転車を返却する
次の列車まで約50分あるので,クーラーの効いた待合室で休憩してました
さて,次のミッションは復路のSL撮影ですw
第8回へ続く
PR
自分の知らない世界へ行く旅 第6回 8月28日未明執筆
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.
今回は第6回目です
第5回から
8月15日
6時44分の電車に乗るので,6時15分ロビー集合
ということで
AM 5:50 起床 @ 燕三条のアパホテル
「早いよぉ…,会社行く時より全然早起き…」
どうやら夜に大雨が降ったみたいで,今日乗る予定の磐越西線が運転見合わせとの情報がランス氏から入った.
「まぁいざとなったら代替交通手段はあるだろ」と思っていたので,特に気にはしてませんでした.
AM 6:15 ロビー集合
ランス氏,俺,ガンちゃんの3人が揃ったが,ダイドー君が来てない…
遅れること約5分,ダイドー君がやってきた
とりあえず定番の一言「遅刻~,昼飯全員分おごりな」と…
AM 6:44 燕三条発車 普通・東三条行
本日のミッション1つ目は新津の1つ手前の古津駅できたぐにを撮ることである
相変わらず空気輸送をしている弥彦線
115系2両でもガラガラ
だけどツーマン運転です
AM 6:51 東三条到着
乗ってきた115系2両.
凄い霧です…………………………
っていうのは冗談で,ホテルで寝ている間,クーラーをずっとつけていたので,カメラが冷え,雨が降った後の湿気あるところで出すと,一瞬で曇りましたw
2・3回ふいてようやく復活w
8分接続で普通・新潟行に乗る.
ところが…
6連でしたが,土曜日ということもあって車内は結構ガラガラでした
「大雨で川が増水しているので,途中の駅まで徐行運転を致します」とのアナウンスが入った
まぁ新潟方面制限かかるということは,きたぐにも制限かかるから全然問題ない
ランス氏馴染みの加茂(加茂違い)に着いた時
ランス氏は「同じ漢字か…」とつぶやいてました
というか,「川が増水してる」とか言ってるが,増水してる川なんかなかったぞw
これって俗に言う「現場を把握していない」ってことか
AM 7:33 10分遅れで古津に到着
撮影ポイントは加茂側にある踏切の山側なんだが…
山側の改札口へ出るには陸橋を渡る必要があったので,海側の改札から出た
それが大誤算となり,かなり遠回りする羽目にorz
(山側の改札からだとすぐそこでしたw)
まぁその間,電車来なかったから損した気分にはならんかったけどね.
ちなみにこの場所を調べたランス氏も
「階段のぼるのめんどうやったから」という理由wwwwww
E127系?でしたっけ?
この車輌は3年前,新潟⇒新津で乗ったような気がする
この電車は5分遅れ
俗に言う混色
新潟では当たり前の光景だが…
この電車は13分遅れ
本チャン前には反対側から北越2号が定刻通りやってきました
そして本チャン
約9分遅れです
ケツ打ちもバッチリ!?
AM8:25 普通・新潟乗車
この後,新津へ出ます.
そして,自身2度目のSL撮影へ出向きます
第7回へつづく
自分の知らない世界へ行く旅 第5回 8月25日未明執筆
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.
今回が第5回目です
第4回から
PM3:05 普通・直江津乗車
食パン列車に乗るのは久しぶりでした.
北陸のローカル車輌には全く無知なんです……
寝台車の改造とは知りませんでした……
青海~糸魚川で,久しぶりにデッドセクションを体験w
本格的に撮り鉄ヲタを初めてからは,デッドセクションを経験する機会がありませんでした
撮り鉄を始める前の2003年以前は,家族旅行や3回目・4回目で述べた立山など,サンダバや雷鳥を使って北陸へ来る機会が多かったんですが……
灯台で誰かがたそがれてますね~
ちなみに,ダイドー君は初めてのデッドセクション体験だそうです(敦賀で体験してるはずなんだけど521系だったみたいだし実感なかったのかな)
PM4:56 直江津駅到着
これで北陸本線完乗!!
イエーイ!!イエーイ!!
パチパチパチ
反対側から北越が来るらしいので,適当にリベンジする
まさかの国鉄色w
俺的には3000番台が来てほしかったぞぉ
あのなんちゃってフリーザー
次のくびき野5号まで30分ほどある
乗ってた普通の後ろにいたはくたか
とりあえずロゴ撮っておいたよw
相変わらず放置プレイ中の209系京浜東北線カラー
4連に分けてあるみたいなんで,どっか暴走半島にでも転属するんでしょうな.113系の置換えで
113系引退するまでチョット待ってね状態かw
北越急行の普通列車
そういえば,3年前もこの場所で撮った記憶があるぞw
その時は青帯の電車だったけどね
ちなみに,3年前は長野⇒直江津⇒新潟というルートでした.
3年前という時点でピーーーンと来た方がいると思いますが
新潟中越沖地震が起こりまして,青海川駅の土砂が崩落して…
柿崎~柏崎が不通で代行バス乗って,柏崎からくびきの5号に乗ったんですよ
ということで,信越本線未乗区間は柿崎~柏崎
PM5:30 くびきの5号発車
前回同様,先頭の6号車に乗車.
前回と違うところは,人が結構乗っているところだ
前回は,言った通り柿崎~柏崎が不通でくびき野は柏崎~新潟での運転でした
で,柏崎から乗ったってことは…
お分かりですよね
しかもあの時は越後線が遅れていて接続待ちで3分程遅れた記憶がある
前回はバスからの眺めとなった青海川付近の日本海沿岸
日没も早くなり,柏崎の次の宮内(長岡の1つ手前)ではもう真っ暗
ちなみに,先頭でしたのでクハに乗ったということで
モーター音なしということで,車内では音楽を聞いてました(主にけいおん!!)
↑最近,けいおん厨になりました(笑)
宿がある燕三条へ向かうため,東三条で降りました
ここは祇園四条ですね。分かります。
右は清水五条ですね。分かります。
相変わらずの京阪ネタ
弥彦線の弥彦連絡最終の吉田行に乗る.
PM7:26 燕三条に到着
この日の宿は駅前のアパホテルでした.
にしても,あの社長のオバチャンが看板になってるのはチョット……
もうあの耐震偽装の時の涙の会見しか頭に出てこないんですけど(笑)
第6回へ続く
自分の知らない世界へ行く旅 第4回 8月23日夜執筆
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.
第3回から
AM11:47 富山到着
はくたかが5分後に来るということで,構えていたら
やってきたのは683の貫通だったので,シャッター押さなかった
北越急行色でしたorz
貫通側からだと赤帯が分かりにくいorz
ちなみに北越急行色をはくたかを拝見するのはこれが初めて
っていうか,はくたか自体を見るのが初めてかもw
3回目の記事にも書いたが,富山に来るのは2003年の立山登山以来7年ぶり2回目w
メシの前にガンちゃん希望の地鉄の市内環状線に乗る.
ガンちゃん希望という名目のランス氏の乗りつぶしにも感じられたがw
市内環状線は新型のセントラムでやってきます.
ちなみに,超低床電車に乗るのは鹿児島のユートラム以来2回目
っていうか,雨が降ってきたのでチョット大変でした
車内は思ったよりシンプルで,先頭にはLCDパネルが設置されていました.
車内.思ったより座席数が多い
15分程度で小旅は終わり
浜大津や阪堺とは違うところが,信号機と路面電車用の黄色矢印信号が一体化していないというところ.
理由は不明
昼飯は何故か杵屋w
何年ぶりの杵屋だろうかw
多分10年ぶりぐらいかな…
PM1:00 メシの後,地鉄本線を見に行く
まぁ地鉄と言ったらコレですわなw
あれ~確か7年前はこの場所から立山行き乗ったんだが,この車輌がおった記憶ないんだが…
そうか!俺はまだその時京阪ヲタじゃなかったから,ここに京阪のお古がおるっていうことを知らなかったんだ……
やけど俺はこの塗装は好きではないです.
せめて残すなら原色で残して欲しかった
じゃあこの電車もエレガントサルーンの新塗装にしちゃえw
歩いて15分程のところにJRの撮影ポイントがあるみたいなので,歩く
途中で雨が強くなり雷もなってきました
おかげで本チャンの北陸の前にバンバン来る地鉄はご覧の通りですよ
で,本チャン前に雨が上がり
撮影ポイントの高架橋で北陸を狙った
身長高いのを利用して,手を伸ばしフェンスより高い位置で撮影したんだが…
その分モニタ確認がおろそかになり絞りが甘くなる
その結果がコレです(泣)
構図は結構良いのにorz
んで,この後富山駅に戻る時,スロープで滑ってしりもちついた…
めっちゃお尻痛かった(泣)
PM2:45 富山駅到着.
ここで,もう1人の新1回生であるダイドー君と合流
彼は,金銭面の問題で当日大阪からやってきたのだ
敦賀ダッシュをしたらしく,予定より早い電車で到着していたみたい
PM3:05 普通・直江津発車
なんちゃって寝台車で直江津を目指す
第5回へ続く
自分の知らない世界へ行く旅 第3回 8月23日未明執筆
タイトル変えました
あまりにも適当過ぎるタイトルだったので.
「自分を見つめ直す」
そんな簡単に直せるもんじゃないよね.
スイマセン.
↑こういうところを見つめ直さないといけないんですね.
何か漫才みたいな展開ですが
そんなことで,第3回目です.
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分を見つめなおす旅!?」改め「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.
第2回目から
8月14日
AM6:30だったかな? 起床 岐阜県 高山のユースホステル
PM11:00就寝ということで,こんなに早く起きてしまいました.
談話コーナーにパソコンがあったので,
天気予報やmixiなどを見る
出発は8:15なので,ゆっくりする.
どうやら変なオッサンが泊まってたらしい…
ランス氏の希望がなかったら俺とガンちゃんはそのオッサンと寝る羽目にになっていたらしぃ…
そういえば昨日,寝る前にドリンクを飲んていた時,若い2人組の人が「オッサン寝るまで部屋帰らんとこ」とか言ってはったなぁ…
管理人の人も呆れて私達に愚痴ってはった(笑)
駅までは歩いて20分程だが,荷物が多いのでタクシーで駅まで向かう.
タクシーは距離で運賃計算をするんだが,「送迎」の時は時間で運賃計算されるってことご存知ですか?
私は幼い頃,親が(仕事じゃない)介護をしていたので,京阪タクシーを利用する機会が多かったんですが,その時に知りました.
ということで,往路は800円でしたが,復路は960円でした.
高山駅前にあるコンビニで朝飯を買う
今から乗る1825D列車
9:39発車までしばらく待つ
反対側には富山からやってきたワイドビューひだ6号
高山から前に4両くっつけて7両で運転
AM9:39 高山発車
飛騨細江辺りまでは田舎の住宅街を走る.
そこでランス氏が一言
「これキハ47?加速が速すぎる.エンジン変えてるやろ」
確かに加速が現代の気動車並みに速い
国鉄時代の加速とは感じにくい…
国鉄時代知らんけどw
坂上・打保辺りから渓谷を走る.
朝ということもあって,川には多くの釣り客がいた.
ただ,昨日の夜中に大雨があったらしく,川の水は濁って増水していました
そんな中で釣れるんかな?
ちなみに,乗ってた車輌はあの台風災害の時,結構苦労したそうです
もうすぐJR東海とJR西日本の境界駅である猪谷に到着するというところで,猪谷~富山は既に乗ったことがあるランス氏に聞いてみた
俺「猪谷ってどんな駅なんですか?」
ランス氏「備後落合みたいな駅」
俺「なるほどw」
備後落合駅には行ったことないけど,wikiやいろんなサイト見てたら理解できるw
境界駅なのに詰所があるだけで他は何もないw
っていう駅
AM10:44 猪谷到着
1面2線の駅のくせに,1線しか使えない駅w
それが猪谷駅(後方に乗ってきた車輌が…)
思っていたより家があるw
だけど本当に猪谷っていうだけあって「谷」の駅だな……
かつて神岡鉄道という鉄道路線がここから伸びていたんだが,数年前に廃止された(一部は,レールサイクリングコースとしてレールだけが残っている)
猪谷からは富山県に突入.
高山本線のイメージはキタとミナミで全然違うw
富山県内は平野をひた走る
「おわら風の盆」で有名な越中八尾
キハ181が毎年9月初めに大阪からやってくるんだが…
来年は新型気動車が来るんかな…
ここでランス氏が一言
「越中八尾(えっちゅうやつお)は,昔ず~っと,『えっちゅうやお』って思って呼んでたわ~」
そこで俺は突っ込みを入れる
「関西人ですねw」
「ケンミンショーだったら『あんた!大阪府民やね』って言われますよw」
とw
マニアック過ぎるかなw
越中八尾を過ぎて,次の千里駅で行き違いのため対向列車を撮影できました.
AM11:47 富山到着
富山に来るのは立山に登った2003年以来である
第4回へ続く
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
特にナシ ( 8 )
京阪関連 ( 159 )
京阪以外の鉄道関連 ( 16 )
大学 ( 35 )
就職活動 ( 31 )
部活動 ( 3 )
みなみけ ( 2 )
アニメその他 ( 9 )
ニコ動・ようつべ ( 3 )
巨大掲示板群(笑) ( 2 )
たびにっき ( 24 )
えみ様 ( 0 )
家の用事・事情 ( 5 )
ジンセイについて ( 11 )
仕事&京阪 ( 5 )
フリーエリア
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
最新コメント
はじめまして!
[12/02 スヌーピー]
カウンタ
[08/12 ナカドラ]
無題
[07/26 りょうた]
無題
[06/21 淡路人]
無題
[06/13 無題]
最新記事
無題
(02/20)
試乗会報告
(02/13)
6007F快速急行・中之島
(02/09)
動いた週末
(02/06)
ウィークリー鉄活動
(02/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
HP:
本家ページはこちら
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 02 月 ( 5 )
2011 年 01 月 ( 10 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 5 )
2010 年 10 月 ( 2 )
最古記事
うつ病回復弁慶
(09/09)
9000系ってそんなにキライデスカ?
(09/10)
おけいはん
(09/12)
ネタ報告
(09/14)
成績開示
(09/17)
カウンター
NEXT CARD
ブログパーツ
過酷人生ゲーム
ブログパーツ