忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分の知らない世界へ行く旅 第3回 8月23日未明執筆
タイトル変えました
あまりにも適当過ぎるタイトルだったので.

「自分を見つめ直す」
そんな簡単に直せるもんじゃないよね.
スイマセン.
↑こういうところを見つめ直さないといけないんですね.
何か漫才みたいな展開ですが

そんなことで,第3回目です.
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分を見つめなおす旅!?」改め「自分の知らない世界へ行く旅」の報告をします.


第2回目から

8月14日
AM6:30だったかな? 起床 岐阜県 高山のユースホステル

PM11:00就寝ということで,こんなに早く起きてしまいました.
談話コーナーにパソコンがあったので,
天気予報やmixiなどを見る

出発は8:15なので,ゆっくりする.

どうやら変なオッサンが泊まってたらしい…
ランス氏の希望がなかったら俺とガンちゃんはそのオッサンと寝る羽目にになっていたらしぃ…
そういえば昨日,寝る前にドリンクを飲んていた時,若い2人組の人が「オッサン寝るまで部屋帰らんとこ」とか言ってはったなぁ…

管理人の人も呆れて私達に愚痴ってはった(笑)


駅までは歩いて20分程だが,荷物が多いのでタクシーで駅まで向かう.

タクシーは距離で運賃計算をするんだが,「送迎」の時は時間で運賃計算されるってことご存知ですか?
私は幼い頃,親が(仕事じゃない)介護をしていたので,京阪タクシーを利用する機会が多かったんですが,その時に知りました.

ということで,往路は800円でしたが,復路は960円でした.


高山駅前にあるコンビニで朝飯を買う



今から乗る1825D列車
9:39発車までしばらく待つ



反対側には富山からやってきたワイドビューひだ6号
高山から前に4両くっつけて7両で運転

AM9:39 高山発車

飛騨細江辺りまでは田舎の住宅街を走る.
そこでランス氏が一言
「これキハ47?加速が速すぎる.エンジン変えてるやろ」

確かに加速が現代の気動車並みに速い
国鉄時代の加速とは感じにくい…
国鉄時代知らんけどw




坂上・打保辺りから渓谷を走る.

朝ということもあって,川には多くの釣り客がいた.
ただ,昨日の夜中に大雨があったらしく,川の水は濁って増水していました
そんな中で釣れるんかな?




ちなみに,乗ってた車輌はあの台風災害の時,結構苦労したそうです

もうすぐJR東海とJR西日本の境界駅である猪谷に到着するというところで,猪谷~富山は既に乗ったことがあるランス氏に聞いてみた

俺「猪谷ってどんな駅なんですか?」

ランス氏「備後落合みたいな駅」

俺「なるほどw」

備後落合駅には行ったことないけど,wikiやいろんなサイト見てたら理解できるw
境界駅なのに詰所があるだけで他は何もないw
っていう駅


AM10:44 猪谷到着



1面2線の駅のくせに,1線しか使えない駅w
それが猪谷駅(後方に乗ってきた車輌が…)




思っていたより家があるw
だけど本当に猪谷っていうだけあって「谷」の駅だな……




かつて神岡鉄道という鉄道路線がここから伸びていたんだが,数年前に廃止された(一部は,レールサイクリングコースとしてレールだけが残っている)




猪谷からは富山県に突入.
高山本線のイメージはキタとミナミで全然違うw

富山県内は平野をひた走る


「おわら風の盆」で有名な越中八尾
キハ181が毎年9月初めに大阪からやってくるんだが…
来年は新型気動車が来るんかな…

ここでランス氏が一言
「越中八尾(えっちゅうやつお)は,昔ず~っと,『えっちゅうやお』って思って呼んでたわ~」

そこで俺は突っ込みを入れる
「関西人ですねw」
「ケンミンショーだったら『あんた!大阪府民やね』って言われますよw」
とw

マニアック過ぎるかなw



越中八尾を過ぎて,次の千里駅で行き違いのため対向列車を撮影できました.


AM11:47 富山到着

富山に来るのは立山に登った2003年以来である


第4回へ続く
PR

自分を見つめなおす旅 第2回 8月20日夜執筆
こんばんは.
この記事は,8月13日~17日まで挙行した「自分を見つめなおす旅!?」の報告をします.
今回は第2回目です.


第1回から

8月13日
AM10:28 名古屋到着

PM1:00に偉大なる先輩ランス・シルフィード氏と,新1回生のガンちゃんが到着するまで地下鉄を乗りつぶす

名古屋⇒高畑⇒藤が丘⇒本山⇒金山⇒名古屋港⇒上前津⇒鶴舞

2時間半でこんだけしか乗れなかったorz



本郷で1つだけ撮影しました.
やけど,かなり年季のある車輌だね……

金山での名城線右回り⇒名港線の接続は泣けるw
階段渡らないといけないかつ,行ったとこで9分待ってねフラグw

鶴舞でランス氏・ガンちゃんと合流し,いりなかまで乗る


マウンテンという店をご存知だろうか
いりなかと八事日赤の中間にある全国的にも有名な飲食店で,
いろいろ奇抜なメニューがあり,テレビでもよく取り上げられている店だ。

↓の2つを見たらだいたいのことは分かってもらえる

公式ブログ
個人サイト


そして,私は山登り挑戦した!!



甘口メロンスパゲティだ.
確か,京阪の新塗装第1弾(7201F)が登場した時,メロスパ電車とかこのブログで言ってた記憶があるが,元ネタがコレである(笑)

ちなみに,メロスパ電車と言い出したのは俺じゃなくとら吉氏だからね.


見た感じ「全然余裕やろ」と思っていたが……

登山の恐ろしさを味わった.


見た感じでは分からないところに落とし穴があったのだ……


メロン味のスパゲティにクリームなら全然OKなんですが…
メロン味のスパゲティにたっぷりと砂糖が付着していたorz

甘い+甘い=全然余裕
なんだが…
甘い+甘い+超甘い
は,死んだ.


胃の中で砂糖が踊る踊る…orz
みなみけ7巻で俺の嫁である夏奈が「うまいぞ千秋!炭水化物が胃で踊るね」というセリフがあるが…
俺の胃の中は踊り狂いすぎたorz

なんとか完食しました.

っていうか,このメニューが来た時,横のテーブルにいたJDが吹いてたww

ちなみに,800円也

まぁ腹は違う意味で膨れたw


PM3:00ごろ マウンテンから下山

いりなか駅まで砂糖が踊り狂ってました.

さて,次の目的地である高山まで時間があるので,名古屋地下鉄乗りつぶしの続き

いりなか⇒赤池⇒八事⇒(左回り)⇒金山

で,時間切れorz
鶴舞線の上前津⇔上小田井,桜通線,上飯田線はまた次回ということで

金山16時53分の新快速・大垣行に岐阜まで乗る.




岐阜で下車後,直後にやってきたワイドビューしなの大阪行を撮影w




ちなみに,しなの大阪行の撮影は3回目w
1回目⇒篠ノ井
2回目⇒京都付近(七条近く)
3回目⇒岐阜

ジャパニーズグローバルです(爆)


岐阜で1時間程時間あったので,ランス氏がガンちゃんの分のスカイアクセスのチケット買ってた

いろいろと手続きに時間がかかって,結局良いタイミングで普通・高山行きに乗れた

PM6:14 普通・高山行 岐阜発車

美濃太田までは乗ったことあるけど,美濃太田から先は初乗車



家庭用アイドル育成ゲーム,アイドルマスターの聖地と言われている(っていうか,ブロッソ氏が勝手に言ってるだけか…)
飛騨萩原駅




下呂は温泉地として特急ワイドビューひだも停まり,全国的に有名ですが,上呂という地名もあったんですね…
「げろ」に「じょうろ」ですかw

何かネタを狙ったにしか見えないんだがw


この辺りは既に乗客はまばらかつ,夜で景色も見えなかったので,俺とランス氏はC寝台として寝てました
ガンちゃんはスーパー作業タイム(DSでポケモンをプレイ)



PM9:25 高山に到着

宿泊先のユースホステルまでタクシーを利用する.

香里園のバスターミナルにあるタクシー乗り場には,
「3人で乗ればバスより便利,4人で乗ればバスよりお得」とありますが,タクシーは3人以上で乗るものと実感

ユースホステルまで800円


PM9:40 ユースホステルに到着
手続きをして部屋に向かう.

ところが,ランス氏が個室を希望した
せっかくだから,別々の部屋っていうのは避けた
2人用個室に3人入る.

PM10:20頃 消灯

俺はシャワー浴びていたので,他の2人より30分程寝るのが遅かったけどね.



第3回へ続く
自分を見つめなおす旅 第1回 8月19日夜執筆
こんばんは.
お盆休みも終わり,社会人は再び期限・納期に追われる日々が始まりました.

さて,今回から全10回程に渡って8月13日~17日まで挙行した「自分を見つめなおす旅!?」の報告をします.


旅の目的
1.OB1回生として現役新1回生との交流を深める
2.自然の素晴らしさを実感する
3.乗りつぶし
4.タブレット閉塞の仕組みを知る


8月13日
AM6:00 起床
朝ごはんのシチューを食べ,親父の送りで星田駅へ向かう
(「朝っぱらからシチューとかよく食べれるな」という突っ込みはナシね)

思ったより早めに星田駅に着いたので,少し撮影



余り見る機会の無い321系の京田辺行普通



松井山手送り込みの回送



AM6:56 普通・木津乗車



藤阪駅で唯一の321系区間快速・塚口とすれ違う



大住で区間快速を見るのは初めてかな.

AM7:37 木津到着 普通・加茂乗車



乗換時間は1分でした.
18シーズン真っ只中ということもあり,
奈良始発なのに結構乗ってました

AM7:43 加茂到着

到着と同時に亀山行に乗り換える
ヲタが結構いる中,運転席斜め後方2番目というなかなかのポジションをゲットした

AM7:48 普通・亀山発車

ちなみに,加茂からキハ120に乗るのは初めて♪
いつも逆方向(亀山⇒加茂)ばっかだから…
んで,いつも爆睡するから…

今回は終点まで起きてました.



笠置といえば,国道の笠置トンネル近くにある廃墟の病院を思い出します.(去年,夜中に研究室のメンバーと行った)

通学・通勤時間帯ともあって,行き違いが普段より多かったんですが,同時到着ばっかだったので,外に出て入線を撮ることは不可能でした.

伊賀上野で5分程停車というアナウンスを聞いたので,カメラを構えてましたが,対向からは何も来ず…
(時刻表出して確認するのめんどくさかったので…)

新堂で,JS or JCが乗って全面窓を占拠orz
『加太越えと,信号場が見れないやん』って思ってると

柘植到着.草津線と接続


「加太越え」とか言ってる余裕はありませんでした.
草津線から大量の人が乗ってきて,キハ120系2両はまさかの超満員……
前面など見えるわけもなく,頑張って側面窓を確認できる程度でした

加太・関での乗降は手間取ってました.
DQNがドア付近に荷物置いてドアが閉まらなかったり,ワンマンなのに降り口(1両目前方扉)から乗ってくるババアとか……


AM9:20 亀山到着

なぜこの列車がこんなに超満員になる理由
「関西線の接続が良いから」
っていうか,俺もそれ目当てなんだけどねw

昼間は「死んでください」と言いたくなるほど接続が悪い亀山駅
でも,この6分接続はネ申.しかも,前回or前々回のダイヤ改正から登場した快速

発車を先頭で待っていると,車掌のアナウンスが入った

「JR東海をご利用いただきまして,ありがとうございます」

ほうほう

「この列車は,9時26分発の快速・名古屋行です」

そうですね

「停車駅は,四日市までの各駅と,桑名」

便利ですね.

「永和,八田,名古屋です」

はいはい……………ん?

『もしも~し!桑名の次は名古屋ですよ~~』

「………」

「失礼致しました,桑名の次は名古屋です.永和と八田には停まりません.」

何だそのチョイスは?
せめて停めるなら弥富と蟹江じゃないのかw
なぜに永和と八田?

まぁいいや

AM9:26 快速・名古屋 発車



いきなり伊勢鉄道との合流地点です.




211系の快速も日常で見れるようになったみたい.
前までは朝と夜にしか見れなかったのに…
ちなみに,211系はJRの中で一番嫌いな車輌です.
理由「暑いから」

四日市を出たころに,近鉄のスズメバチと併走w

スズメバチはスピード遅めなのに,制限ばっかあるJRはいつまで経っても抜くことができないw
久しぶりに「近鉄が倒せない」の曲が頭に流れるw


桑名を出た

さて,車掌が停車駅言い間違えた永和と八田.
まぁだいたい想像はつくけどね…

永和.
対向には快速.
そして単線,信号赤

やっぱり…

運転停車だった(笑)
たぶん,車掌はスタフか何か見て到着と出発時間書いてたから「扉開く」と勘違いしたんだろうな……

最後の八田も同様に運転停車

複線の八田で停車した意味はわからんけどね……
っていうか,どうせなら扉開けて降ろしてくれって感じw
名古屋着いたら地下鉄乗りつぶすし,八田で降りたら高畑まで行く時間が減るw




名古屋に着きました.


第2回へ続く
吉野に奈良に山科へ
完全に不定期更新となった枚方弁慶のブログです(泣)

こんばんは.
京阪2600系に開業当初以来となる混色編成が東城したみたいです…
平日は京阪乗ってますが,D0702Zの先頭かぶりつき時以外は,音楽を聞いて携帯をいじっているので,車輌の動向とか全くわかりません.

ただ,最近の話題として理解しているのは…
10000系の朝運用

です.
朝に中書島で見てます.(勿論,撮影はできませんが…)


さて,ココ最近(というよりも,前回更新時から)の活動を報告します.

7月19日,乗りつぶしのため吉野へ行ってきました.
関西の近鉄線の中で,未だ未乗区間なのが,けいはんな線新石切~学研奈良登美ヶ丘,田原本線,吉野線飛鳥~吉野
あと,mixiアプリのまちつくmixi版のスタンプ集めも兼ねてます



近鉄の車庫の中では規模が格段と小さい六田車庫
かつては,阿部野橋から当駅止まりの準急がありましたが,前回or前々回のダイヤ改正でなくなりました.
六田行は,入庫運用を兼ねた吉野発の普通しかありません.




急行で吉野に着いた直後にやってきた後続の特急は新型スズメバチでした




吉野口ではJR和歌山線と接続します.
和歌山線は1時間に1本,吉野線は30分に1本という形ですので,吉野線からだと2分の1の確率で4列車が並びます

行きしなはJRとの接続が無いスジでしたが,帰りは接続スジでした

ホームが隣接,改札も一体となっているので,近鉄の切符でJR線のホームから撮影できます

和歌山の新色(俺曰くオワタ塗装)がやってきました
旅万葉が来てほしかったのですが…




新旧の並び




帰りに平城遷都の関係で運転されている西大寺⇔名古屋の特急を撮ろうと思いましたが,あまりの暑さのため,本チャン1時間前に撤収しました

↑は田原本線送り込みの3連回送@郡山


7月20日

会社帰り,中書島でD1800Sを撮ろうとして構えていると…
カメラが急にお亡くなりになりました(ぇ

仕方なく撤収し,帰宅後すぐに寝屋川のJoshinへ向かい,修理に出しました

おかげで,25日の天神祭はおあずけに…orz


7月26日

カメラが復活しました


7月30日

鉄研の部誌の救援投稿のネタ集めとして,近鉄の終電を撮りに,仕事終わって帰宅後,奈良へ向かいました.

22時に自宅を出発し,生駒へ車で向かいました
藤田川⇒私市交差点⇒168というルート
夜の磐船街道はなんと不気味(まだ交通量多いからマシだけど…)
私市周辺で道路工事やってて,片側1車線通行になってました

22時半に生駒駅近くの駐車場(生駒市内にある唯一のTimes)に停めて,電車に乗りました



奈良とアーバンライナー



まぁ1番の目的はコレですわw



奈良から出る唯一の東花園行(だそうです……知らんかったorz)



大和西大寺行8両…
これじゃわからんかな…




こっちで近鉄ヲタの人には分かるみたい…
6両ではここからは乗れない




10両は10両しか停まらない場所と分かるように撮影w

この電車に乗って西大寺に戻り




2つ目の本チャンを待つ
奈良線系統(奈良線・京都線・橿原線・天理線)での唯一の2両運用




金曜日に2両はさすがにキツイ…
車内は満員でした


目的は達成されたので,最終の東花園行きで生駒に戻る



生駒0時21分着
駐車料金は60分100円で,ギリギリ2時間以内だったので200円
で,Times会員加入特典の100円券を使ったので実質100円でした


帰りの磐船街道はマジ死ねます
交通量ほぼゼロ

田原台を抜けるともう闇の世界へ進入する間隔
ハイビーム+音楽がないとやっていけない…
不気味杉る…
星のブランコのバス停が見えた時はもうネ申が舞い降りたようだ…

夜の星のブランコとかは想像したくもない…
昼間でも見たくないのに…
不気味杉て

自宅に着いたのは0時55分でした.


8月1日

仕事先の実習生と同年代の人と山科のジャンカラで昼カラやりました.

8月7日

お墓参り

帰宅後,研究室のメンバーとで徹夜カラオケしましたw


いずれのカラオケも,通勤車内で聞きまくっているけいおん!!の曲をメインに歌いましたなwwww


今は8月4日にリリースされた新OP・EDを練習中ですw
今月末から配信されるでしょうな…

8月13日のMステシングルCDランキング1位・2位に入るはず(笑)

1位予想↓↓



2位予想↓↓



ちなみに弁慶は95%マスターしました(爆)


けいおんの舞台(聖地)となってるのは,とある数年前にいろいろと問題となった豊郷小学校旧校舎



ランスちゃんも行ったことだし
じゃあ俺も13日に名古屋行く前に時間あれば寄り道しよかな(笑)



最後に京阪
私の平日のホームグラウンドで撮影したモノ(目当てはD1800S)





↑ 7月29日



↑ 7月30日



↑ 8月2日



↑ 8月6日


この電車をココで撮るには七条18時26分の特急に乗らなければならないんだが,
仕事は18時に終わりますが,片付けの関係で,26分に間に合わないこともあります.
その時は撮らずに直帰しますが,そういう日に限って原色が入ったりします.(4日だったかな?)
まぁいつものことなので特に気にはしてませんが…
っていうか,もうそろそろこの列車の撮影も終わりの時期になってきました.
あと1週間~2週間ってとこでしょうか…


次回の更新は,このペースだと盆明けになりそうです…
またまた放置でしたね
こんばんは
“みなみけ”のように平凡な日常をおくれたらいいなと常に思う枚方弁慶です.

1.身の回りの出来事
親父の手術に従姉の妊娠…
まぁ驚かされること盛りだくさんな日々です



2.休みには何をやってるのか
平日は朝9時~18時までお仕事やってます.

土日の週休2日制です.
土曜日は基本昼までゴロゴロ.←誰かさんの定番台詞ですね(笑)

基本土日は京阪でネタでも無い限り,
家族サービスしてます
先週は酒屋,今日は津田方のスーパーと…
ウテシになっています.



3.みなみけ関連

みなみけ7巻限定版を買った私ですが,通常版も買おうか迷っています.
何せ月刊ヤングマガジンと,7巻を買うと,オリジナルクリアファイルが貰えるという企画がありまして

2セット欲しいんですよ…
保存版と使用版ということで…
月刊ヤングマガジン+みなみけ7巻初回限定版(こちらは既に購入済)


月刊ヤングマガジン+みなみけ7巻通常版

月刊ヤングマガジンは350円程でした.
通常版は550円ぐらいですので,軽く800円弱は飛びますが,
クリアファイル2枚分,非売品って考えると結構おいしい……
(アニメイトで売ってたクリアファイルは1つ350円ぐらいしたような…)

通常版と限定版の表紙は,色使い違うので,それはそれでいいかなとは思っています


2.京阪関連

8月の臨時列車が発表されました.
琵琶湖花火大会,なにわ淀川花火大会,宇治川花火大会,大文字送り火
と盛りだくさんです.
特に昨年から激変したという臨時列車はありませんが,
急行・樟葉と急行・寝屋川市には噛みついていこうと思います.
残念ながら大文字送り火は長野に滞在中ですので不参加です.

あと,せっかく京都で働いているので,琵琶湖花火大会でも行こうかなと思ってます
(もちろん,花火目的ではなく,京神線の臨時御陵行が目的ですが…)


7月16日は祇園祭の臨時撮ってきました(仕事帰り,阪急撮った後に)
臨時があるまで七条のマクドで(21時~22時)時間潰していたのだが…
七条⇒女子大学ということで
うるさい連中がよーさんおった

臨時は三条で撮りました.



平日は3000系のG2201Y,今日は6014でした.
ただ単なる代走?
まぁ,一般8連の急行・淀は,撮りにくい平日の深夜に復活してるので俺的にはラッキーかな



祇園臨のメインである特急車の急行・樟葉
普通・寝屋川市と普通・守口市は撮影済みの電車が入ることが分かったので,この電車に乗させていただきました.



予想通り,「コレ急行デスカ?」と聞きたくなるスピードでトロトロトロトロトロトロトロトロ

途中駅での緩急接続なし.
樟葉で前を走ってる普通・寝屋川市との接続を期待したが…
過度な期待はしない方が良かった.
結局最後の淀屋橋特急に乗らされた

7連だったら確実に普通となってる臨時列車だwww


翌日,祇園臨の影響か?
3006が樟葉区間急行,6014が快急(←これは前日から分かること)に充当されていた



運用情報を解析して,15時くらいに三和踏切到着
逆光のサブ本チャンを撮影



こっちが本チャンかな



こっちも本チャン

3000系が樟葉区急に入るのはこれで2回目?
非常時のLCD動作確認試験も込めてるのか?


4.この夏の予定

mixiでは発表したのですが,こちらではまだでしたので

盆に鉄拳の合宿があるんですが,ちょうど休みなので,前半だけ参加します.

---------------------行程表------------------------

8月14日
京都8:15
敦賀・小松・富山・直江津・東三条と乗り継いで
燕三条(新潟)19:26
燕三条で一泊

8月15日
燕三条6:44
きたぐに,SLばんえつ物語号 撮影
会津若松17:58 ←喜多方ラーメン食べる予定
会津若松で一泊

8月16日
会津若松7:36
郡山往復(郡山で1回生と分かれる)
会津若松13:08(ココでランスちゃんと分かれる)

ココから一人旅
超ローカルな只見線と,まぁまぁローカルな飯山線を乗り継いで
長野21:26

8月17日
テキトーに長野県内ブラリ
その日のうちに帰阪

---------------------行程表------------------------


17日は塩尻から名古屋に出ようと考えました
で,らくらくな快速「ナイスホリデー木曽路」に乗ろうと思っていたのですが…
17日はホリデーじゃなかったorz

そこで考えました

18切符で我慢コース
塩尻14:52→→→京都21:12

これだと,翌日の仕事に影響が出る


しなの楽々コース
特急・しなのを利用(塩尻→京都)
塩尻15:03→→→京都18:48 別途7980円要(長野から運賃買えば,18切符代カット可)

しなのチョット満喫コース1
特急・しなのを利用(塩尻→中津川)
ゼニトラレライナーを利用(中津川→名古屋)
塩尻15:03→→→京都20:12 別途3080円要(ゼニトラレライナー料金含む)

しなの楽々節約コース
特急・しなのを利用(塩尻→米原)
塩尻15:03→→→京都19:12 別途6620円要

しなのチョット満喫コース2
特急・しなのを利用(塩尻→千種)
塩尻16:03→→→京都20:42 別途5040円要

名古屋からのぞみブーンコース
名古屋→京都はのぞみを使います
塩尻16:05→→→京都20:11 別途4930円要


中央本線(旧線)乗りつぶし,翌日から仕事再開,お金節約ということを考慮すると…

のぞみブーンコースが一番オトク
「新幹線って早いねぇ…」と改めて実感しました


あと,休みは13日からですので
13日は名古屋の有名な喫茶店“マウンテン”へ行こうかなと思ってます
↓の記事でもう報告済かw

8月13日
朝枚方出発
昼前に名古屋到着

名古屋地下鉄・あおなみ線乗りつぶし

山登り決行!!

名古屋18時→岐阜経由→高山21時ごろ

高山で宿泊

8月14日
午前中に富山へ抜ける
一行と合流

という流れも考えています.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/02 スヌーピー]
[08/12 ナカドラ]
[07/26 りょうた]
[06/21 淡路人]
[06/13 無題]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枚方弁慶
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
見ての通り、鉄ちゃんです
自己紹介:
大学3年の夏休み後半の約5日間、うつ病にかかる
バーコード
ブログ内検索
カウンター
NEXT CARD
過酷人生ゲーム