とりあえず、4回生に上がることは確実となった枚方弁慶です
あと5単位取れば条件満たしますが、
感性情報処理と専門演習は確実に取れるので、既に4単位
モデリングとシミュレーション、構造化文書処理も、おそらく評価5になると思われるので4単位
情報ゼミナールもあるので2単位
既に計10単位は濃厚
さらに知識ネットワークも確実に取れるらしいので、計12単位
人工知能も取れると思うので、14単位
せめて22単位は取っておきたいところである.
ちなみに、システム工学とデータベースシステムは微妙・・・
取れてたら嬉しい
今日は構造化文書処理のテスト
まぁ、HTMLを扱っている俺的には理解しやすかったけど
XMLの構造もHTMLを理解していると分かりやすい
ちなみに言っとくけど、俺のホムペ
画像ファイル以外はソフト使ってないからね
全部メモ帳使ってやってるんだ
ナカドラ君はez_htmlとかいうエディタファイル使ってるみたいだけど、俺は入れるの面倒だから入れてない
情報技術者論のテストもあったけど、単位を落とす人は少ないと思う
必修科目だから。
今日は、一回乗ってみたかった電車に乗った
香里園9時9分発の普通・樟葉行R0808R列車
空いててラクチンだったべ
PR
コメント